• 12月に行われる「ラン・ラン・ランニング」に向けて、最近は体力作りに励んでいます
    15分休みに5分間運動場を走る「ラン・ラン・チャレンジ」をしています。
    昼休みや朝の時間にも自主的にグランドを走り、100周を達成した児童もいますwink素晴らしい!
    みんなに負けず、先生たちも一緒に走っています
  • 校外学習

    2024年10月28日
       10月25日(金)、5年生がスズキ歴史館、浜名湖ガーデンパークへ校外学習に行きました。
       スズキ歴史館では、自動車づくりの流れを学びました。それぞれの工程で様々な工夫をしていることを知り、企業の努力や技術力の高さを感じることができました。質疑応答ではたくさんの質問をしたり、教えていただいたことを熱心にメモしたりするなど、高学年らしい姿が見られました。
       浜名湖ガーデンパークでは、昼食をとったり園内を散策したりしました。秋に見頃を迎えるコスモスが辺り一面に咲いており、子供たちは「きれいだね!」と嬉しそうに話しながら歩きました。昼食時やアスレチック広場での自由時間では、学級の垣根を越えてお互いに誘い合い、みんなが楽しめる時間にするために周りに気を配り声を掛ける様子が見られました。
       1日を通して学年の絆を深められた、実りある校外学習となりました。
    • 凧揚げ大成功!

      2024年10月25日
        2年生が芝生公園で凧揚げをしました。
        最初は「本当に揚がるのかな?angel」と、半信半疑な子供たちでした。
        『細江凧の会』の方々から、凧の揚げ方を丁寧に教えてもらいました。
        凧が風を受け、ぐんぐん揚がっていく様子を見ると、「揚がっているよ~!」「すごーい!」と歓声が上がりました。
        目を輝かせながら、次々と子供たちがチャレンジしていきました
        「どうしたら高く飛ぶかな?」「走ったらいい感じに揚がったよ!」「風が来るまで待ってみたらどう?」
        空を見上げながら、みんなで楽しく話したことも、素敵な思い出です。
      • 1年生 食育講座

        2024年10月24日
          18日(金)に食育講座がありました。
          浜名健康づくりセンター(北)の管理栄養士さんのお話や、食育ボランティアみをつくし会のみなさんによる人形劇を通して、健康な体をつくっていくために大切なことを学びました。
          子供たちからは、「バランスのよい食事をとることが大事だと思った」「苦手な食べ物も少しずつ頑張って食べるようにしたい」という声が聞かれました。
          給食参観では、食育講座で教えてもらったことを生かしながら、苦手な食べ物にも積極的に挑戦しようとする姿も見られました。
        • 10月9日(水)、10(木)に修学旅行に行ってきました。
          「絆を深めて 最高の修学旅行へ Let's Go!」を合言葉に、たくさん思い出を残すことができましたwink
        • 新体力テスト

          2024年10月2日
            10月1日に5・6年生が、10月2日に1~4年生が新体力テストを行いました。外の種目は50m走とソフトボール投げ、中の種目は上体起こしや反復横跳び、立ち幅跳びの記録を測定しました。友達の記録や一年前の自分の記録に勝てるように全力で取り組む姿が見られましたこれからも体育や昼休みなどに体を動かして、体力向上に向けて頑張れるといいですね
          • 9月27日(金)5・6時間目 【総合的な学習の時間】
            「はままつUD市民リーダークラブ」の方々においでいただき、『見て!さわって!楽しくUD体験」の講座を行いました。
            たくさんのユニバーサルデザインの品物を持って来てくださり、子供たちはそれを試しながら、便利さを味わいました。
            また、紙芝居やかるたで、身近なユニバーサルデザインについても知ることができました。
            講座名通り、楽しくユニバーサルデザインのことを学ぶことができました。
          •  24日(火)に6年生が「交通安全を語る会」を行いました。
             今年、中川小学校は交通安全教育推進モデル小学校に認定されています警察署の方やPTA生活部の皆様に参加していただき、地区の危険箇所や登下校で困っていることなどについて活発な話し合いをすることができましたsad
          •  13日に演劇鑑賞教室を行いました。劇団たんぽぽさんをお招きし、「おはなしレストラン」を鑑賞しました。子供たちも手拍子や掛け声をしながら楽しんで鑑賞していました。今回のテーマである「夢」は子供たちにとっても、身近なものであり、自分を振り返るよい機会であったと思います。劇団たんぽぽの皆様、ありがとうございました。
          • 今日は、全校で大地震を想定した避難訓練を行いました。
            自分の命を守るための大切な学習です。
            地震はいつ、どこで起こるか分かりません。
            自分で考えて「命を守る行動」を取れるようにしていくことが大切です。
            今日は、予告なしの避難訓練でしたが、子供たちは落ち着いてほとんどしゃべることなく、素早く避難することができました。
            指示をしっかり聞いて行動する子供たちは、とても立派でした
            これからも、普段から校内放送に耳を傾けて、素早い行動をすると共に、避難時の合言葉「お・は・し・も」を守り、自ら真剣に行動できるようにしていきます。
            ご家庭でも、災害について話をする機会をもっていただければと思います。