• 最高学年として…

    2025年4月18日
       6年生は最高学年として、1年生のサポートを頑張っています。手をつないでの登下校。朝や帰りの支度。給食の準備片付け。絵本の読み聞かせや、一緒に話したり遊んだり。様々な場面で1年生とかかわり、楽しさややりがいを感じることができているようです。目線を合わせて話したり、優しい言葉で励ましたり褒めたりする様子は、まさに最高学年。教室に戻ると、「1年生かわいかった~!」とうれしそうに担任に話します。1年生が早く学校生活に慣れるように、今後も引き続きサポートを行っていきます。
    • 中川小学校の新学期が始まりました。
      子供たちは、新しい先生、新しいクラスにドキドキ、ワクワクしていました。
      次の日には、入学式が行われ、52人の新しい1年生が入学してきました。

      早く中川小学校の生活に慣れるよう、学校職員一同、温かく見守っていきたいと思います。
    • 離任式

      2025年3月25日
        本日離任式が行われ、3名の先生方とお別れをしました。代表児童がお別れの言葉を言ったり、お花をプレゼントしたりしました。先生方とのお別れは悲しいですが、最後は笑顔でお別れをすることができました。先生方、今までありがとうございました!新天地でのご活躍を応援しています!
      • 修了式

        2025年3月18日
          今日は、修了式が行われました。
          各学年代表の子供たちが校長先生から修了証書を受け取りました
          3人の児童代表が、1年間を振り返って、頑張ったことを発表しました。
          この1年間、自分の力を伸ばすために、様々な活動に全力で取り組みましたね。
          令和6年度の教育活動は本日18日で修了です。
          春休みを安全にそして有意義に過ごしてほしいと思います!
          今年度も、本校教育活動へのご理解とご支援に感謝申し上げます。
          来年度も「チーム中川」で頑張ります
          よろしくお願いいたします。
        • 卒業式

          2025年3月18日
            3月17日(月)卒業証書授与式を行い、6年生67名が卒業しました
            巣立ちの言葉の中で
            6年間の思いをこめて「希望あふれる輝く未来に向かって繋いでいこう」と力強く言うことができました。

            新しいステージでの6年生の活躍を応援しています
          • 学年集会(1年生)

            2025年3月18日
              1年生としての生活ももうすぐ終わりです。
              今日は、1組と2組が集まって学年集会を行いました。
               
              入学式の時にいただいたお手紙や祝電を卒業した園ごとにじゃんけんたいかいをしてもらいました。
              後半では、外に出て、1組、2組対抗のドッジボール大会を行いました。
              いろいろな人に助けられながら、大きくなった1年生。
              4月からは、立派な2年生です。
              放課後には、もうすぐ卒業する6年生が教室に来てくれて、あたたかい言葉を書いていました。
              入学当初から6年生には、本当にお世話になりました。
              今までありがとうございました。
            • 6年生を送る会

              2025年3月4日
                 先日、6年生を送る会がありました。5年生が中心となり、企画・運営をしてくれました。各学年の出し物では、下級生たちが6年生への感謝の気持ちを込め、歌を歌ったりクイズをしたり、6年生と対決をしたりしました。どの学年の児童も一生懸命に発表をしており、楽しんで参加する姿が見られました。
                 思い出ムービーと恩師のメッセージでは6年生が、6年間を振り返りながら思い出に浸る姿が見られました。また、歌のプレゼントでは、全校で6年生へ向けて、歌を歌いました。5年生が考えてくれたオリジナルの替え歌で、全校児童が心を込めて歌う姿は圧巻でした。子どもたちもとても気持ちよさそうに歌っていました。
                 6年生からのメッセージでは、6年生が守ってきた伝統を5年生が引き継ぎました。5年生のみなさん、来年度の中川小をよろしくお願いします!

                 最後には、会場が6年生を想う温かい気持ちでいっぱいになり、とても素敵な会になりました。6年生のみなさん、今までありがとうございました。中学校へ行っても、中川小で学んだことを胸に、自分らしく頑張ってください!!
                 
              • 5日間に渡り、体育館でなんでもコンサートを実施しました!
                バスケットボール対決や、ピアノやリコーダー演奏、ダンスやクイズなど、日々頑張っていることや、みんなに紹介したいことなどを発表しました。全員が素敵なステージを披露することができましたね。
                同学年の友達だけでなく、他学年の友達のよさを知れるきっかけとなりました。
                来年のなんでもコンサートが待ち遠しいですね!
              • 4年生は、総合的な学習の時間を通して、体験して学んだ「ユニバーサルデザイン」や「バリアフリー」などを活かして、「中川のまち」を「みんなが住みよいまち」に変えていくための案を考え、新聞にまとめています!
                子供達は口々に、「登下校する時のあの道に信号機を付けた方がいいよね」や「車いすの人は、あの場所の段差があると不便だよね。」など、福祉の視点で自分たちの町を見ることができました 。
                みんなが住みやすいまちに変わっていくといいですね。 
                 
              •  1月22日(水)、5年生は尺八と琴の演奏を鑑賞しました。生での演奏は初めて聴くという児童が多く、音色の響きの美しさに感動していました。その後の琴の体験活動では、座り方や弦の弾き方、楽譜の見方を教わった後、全員が「さくら さくら」を演奏しました。初めて触る楽器に最初は戸惑いつつも、最後まで弾けたことで達成感を感じている様子でした。日本に昔から伝わる和楽器の魅力を知り、また演奏してみたいと話す児童も見られました。