2022年

  • 大好き2年生 ワールド
     生活科で作った動くおもちゃと2年生が大好きなすごろく、ガチャガチャが算数、国語の勉強と合体しました。
  • わくわく歩こうはなのみち
     はなのみちを歩いていくと、おむすびころりんボーリングや小さなかぶとり、どうぶつクイズが楽しめます。
  • 今日は、村くしフェスティバル。今年のスローガンは、「楽しく学ぶ 歴代最高の 村くしフェスティバル」です。写真は、オープニングの様子です。明日以降各学年の様子を順次お伝えしていきます。
  • 今日は、5・6年生の作品の紹介です。
    まずは、5年生です。
    6年生の作品です。
  • 今日は、4・5年生の作品の紹介です。
    3年生の作品です。
    4年生の作品です。
  • 校内作品展が始まりました。自分が一番見てもらいたい作品を展示しています。
    今日の写真は、1・2年生の作品展の様子です。
    1年生の作品です。
    2年生の作品です。
  • 一人一台のタブレット端末の使用の準備が整いました。
    この日は、1年生が挑戦しました。
    始めは、担任やICT支援員に聞きながら取り組みました。
    慣れてくると、集中してドリルパークに取り組んでいました。
  • 昼休みに、抜きまくろうイベント(花壇準備)を行いました。
    今回も、4年生が進行を務めました。
    7いろのにじグループで活動しました。
    高学年が低学年に、花と草の見分け方を丁寧に教えていました。
    終わりの会も4年生が担当です。終わった後の確認もしっかりとできました。
    花壇がきれいになりました。
  • 租税教室

    2022年1月19日
      西税務署の職員を講師に、租税教室がありました。
      DVDを視聴した後、税金について考えました。
      子供たちも知っている消費税が、どのように使われているかがわかり、税の大切さを実感しました。
    • 3学期の読み語りが始まりました。
      新年を迎え、干支に関する絵本の読み語りがありました。
      ボランティアの皆さん、3学期もよろしくお願いいたします。