2022年

  • 昼の放送

    2022年2月17日
      昼の放送の様子です。
      それぞれの委員会の委員長が、活動の様子や活動で大切にしてきたことを話しました。
    • 家庭科授業

      2022年2月16日
        5年生の家庭科で、暖かく快適に過ごす住い方の学習をしました。
        実際にモデルを使って学習しました。風の通り道や日当たりなどを考え間取りを考えました。
      • 縦割り遊び

        2022年2月10日
          7いろのにじグループで縦割り遊びをしました。
          寒い日でしたが、運動場や体育館、教室で楽しく過ごしました。
        • たこ揚げ

          2022年2月9日
            一年生が、生活科の学習「昔のあそび」でたこ揚げをしました。
            風もほどよく吹いていてよく揚がりました。
            6年生が手伝い、絡まった糸をほどいたり、高く揚げたりしました。
          • 3・4年生が、春に向けての花壇整備を、花壇ボランティアのみなさんと一緒に行いました。
            ボランティアの皆さん御支援ありがとうございました。
            7いろのにじグループで分担して植えていきます。
            植え終わった後は、水たっぷりとかけました。また、講師の方から、植物についてのお話がありました。
            この花壇整備は、「夢をはぐくむ学校づくり推進事業」の一環として取り組んでいます。
          • 朝会がありました。

            2022年2月7日
              1月31日(月)に朝会がありました。 今回のあいさつは、5年生でした。代表児童が頑張りたいことを堂々と発表しました。
              校長先生からは、村くしフェスティバルが皆さんの頑張りで成功したと話がありました。
              そして、各学年のキーワードをもう一度確認しましょう。6年生は下級生に村櫛小の伝統を伝えてください。
              1~5年生は6年生への感謝の気持ちを態度や行動で示してほしいと話されました。
            • 最強の中西先生と最高のゆかいな30人 THE FINAL
               
              修学旅行はいつもとちがう中、西へ!三重に行って歴史や生き物について学びました。その三重の雰囲気を楽しんでいってね!それでは、レッツゴー! 
            • 君は「領域展開」できるか?
               国語(有名 詩文 暗唱 対決、百人一首体験)、家庭科クイズ、総合SDGs(魚つり)、英語ゲーム、タイピングなどについて学べます。次は「あなたの番です」
            • かがやき列車でGO!
               じん地取り駅、UD&点字駅、社会駅、車いす体験駅、シュワ手話ジュース駅。かがやき列車で 駅を回ると、いろいろなことを 楽しく知れるので、ぜひ来てください。
            • 村櫛3年コンビニ
               
              3年生で学んだことを楽しくゲームにしました。理科や国語を楽しく学んでいってください。お店まわりは、笑顔で元気いっぱいな村櫛3年コンビニへ