2022年

  • 委員会活動

    2022年1月17日
      6時間目は、委員会活動でした。
      児童会フェスティバルに向けて準備をしている委員会がありました。
      給食委員会は、24日からの給食週間に向けて準備を進めていました。
    • 資源回収

      2022年1月15日
        15日(土)午前9時から資源回収を実施します。今回は1・3年が担当です。
        なお、感染症対策としてマスク着用での参加をお願いします。また、体調がすぐれない方の参加は見合わせください。
        今年度からビン類(一升瓶・ビール瓶)の回収はしません。ビン類を出さないようにお願いします。御理解・御協力をよろしくお願いします。
      • 冬をたのしもう

        2022年1月14日
          今朝は、寒い朝になりました。子供たちの登校時には、雪が舞っていました。
          1年生は、生活科で「冬をたのしもう」の学習をしています。
          早速、1時間目に運動場に出て、残っていた雪で遊びました。
          小さな雪だるまを作ろうと雪を集めていました。
        • 避難訓練

          2022年1月13日
            昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。
            地震が起こったとき、それぞれの場所で安全な場所を探して
            一次避難をしました。
            地震が収まったということで運動場へ避難しました。
            少し話し声が聞こえてしまったのは残念でしたが、短い時間で
            集まることができました。
            この後、津波が来るかもしれないという設定で
            全員4階へ避難しました。
            この避難も素早く行えました。
            訓練終了後は、地震が起こったときに、どういう行動を
            しなければいけないのかを確認しました。
             
            「自分の命は自分で守る」をいつも意識して行動できるように
            なるといいですね。
            すべてが終わった後、5、6年生が自主的に掃汚れた廊下を
            掃除してくれました。いつも頼りになる高学年です。
          • 朝運動(長縄)

            2022年1月12日
              3学期、最初の朝運動の長縄です。
              体力アップコンテストに向け、最高記録に挑戦です。
              3・4年生が感想を発表しました。
              話を聞く態度も素晴らしかったです。
            • 書初め

              2022年1月11日
                3年生以上の、教室や廊下に冬休みに取り組んだ書初めが掲示されています。
                力作ぞろいです。御協力ありがとうございました。
              • 今日の給食

                2022年1月7日
                  今日から給食が始まりました。今日のメニューは、
                  七草汁 田づくり 厚焼きたまご です。
                  1月の行事に合わせたメニューです。それぞれの品に
                  どんな意味があるのか、調べてみるのもいいですね。
                   
                • 明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
                  さて、今日から3学期が始まります。始業式で、校長先生から「3学期は、0学期」のお話がありました。
                  代表児童2名が3学期に頑張りたいことを堂々と発表しました。
                  3学期は、学年のまとめの学期であると同時に、次の学年への準備の学期でもあります。
                  まとめと4月からの新しい学年に向けて、準備を進めましょう。