2022年

  • 今日の子供たち

    2022年5月12日
      調べ学習にタブレット端末を使っています。
      4年生は、近隣の高校の留学生と交流のための準備をしていました。
      日本のまつりや食べ物、習慣などを調べていました。
      3年生は、クラスルームへの入り方、コメントの入力の仕方を練習していました。
      ICT支援員さんに教えてもらいながら取り組みました。
    • 7いろのにじグループで取り組む朝運動の長縄が、始まりました。
      1年生は、初めて7いろのにじグループでの長縄です。
      跳びやすいように、5、6年生が縄を回したり、上手に声を掛けたりしました。
    • あさがお教室

      2022年5月10日
        1年生が、朝顔教室を開きました。
        最初に朝顔博士に来ていただいて、種の蒔き方などを教えてもらいました。
        教わった通りに、土を入れ、種をまき、最後にたっぷりと水をあげました。
        早くきれいな花が咲くといいですね。
      • 5月の朝会

        2022年5月9日
          今朝は、朝会を行いました。
          5年生が、元気よく朝のあいさつをしました。
          校長先生から、各委員会の委員長の任命がありました。
          任命書をいただいたあと、決意を話しました。
          良い活動をしていたら、「ありがとう。」と声を掛けましょう。
        • 本日、資源物回収を実施します。
          御協力、よろしくお願いします。
        • 船の遠足

          2022年5月2日
            船の遠足を実施しました。
            昨日の雨もすっかり上がり、絶好の遠足日和となりました。
            ライフジャケットをしっかりと確認して学校を出発しました。
            船着き場だけでなく、橋の上にも保護者の皆さんが見送りに来てくださいました。
            風は肌寒く感じましたが、大海原を走るのはとても気持ちよかったです。
            今年度は、現地の公園で一年生を迎える会を行いました。
            1年生を迎える会が終わった後、造形遊びが始まりました。
            7いろのにじグループのみんなで考えたデザインを協力して作りました。
            お昼ご飯の後、ごみ拾いをして学校に戻りました。
            船の遠足は、「夢をはぐくむ学校づくり推進事業」の一環として取り組んでいます。
          • 造形話し合い

            2022年4月28日
              5月2日(月)予定している船の遠足で行う、砂の造形について話し合いました。
              当日は、7いろのにじグループで活動します。
              6年生のリーダーが中心となって、何を造るか話し合いました。
            • 地区別集会と見守り隊スタートの会がありました。
              地区別集会では、各地区でメンバーの確認をしたり、通学路にある危険な場所について話し合ったりしました。
              地区別集会の後、「見守り隊スタートの会」も開かれ、登下校時に 見守ってくださる「見守り隊」の皆さんとあいさつを交わしました。
            • 観劇教室

              2022年4月26日
                芸術鑑賞教室を行いました。
                今年度は、劇団たんぽぽの「ルドルフとイッパイアッテナ」を鑑賞しました。
                村櫛幼稚園の園児の皆さんも一緒に鑑賞しました。
              • 清掃活動

                2022年4月25日
                  7いろのにじグループでの清掃活動が始まりました。
                  6年生のリーダーを中心に、清掃を行います。