2023年

  • 交通安全教室

    2023年4月12日
      2時間目に1年生の交通安全教室を行いました
      指導員さんに「横断歩道を渡るときはどうする?」と聞かれると「みぎ・ひだり・うしろ!」と元気な声で答えていましたsmiley
      これからの登下校で、学んだことを生かしてほしいです
    • 新年度がスタートしました。

      5年生も、新任式、始業式の後に各クラスで学級開きを行いました。
      どの学級も、真剣に話を聞く子供たちの姿から、高学年としての自覚や思いが伝わってきました。
      5年生の目標は「Try!~一人一人の挑戦~」です。
      この目標達成に向けて力を合わせて様々な活動に取り組んでいきたいと思います。
    • 今日4月6日は、令和5年度最初の登校日でした。久しぶりに学校に子供たちの元気な声が戻ってきましたsad
      新しい担任の先生やクラスの友達との出会いを楽しんでいるようでしたwink
      1年間よろしくお願いします。
    • ありがとう6年生!

      2023年3月14日
        1年生は、6年生のペア学級と一緒に遊ぶ時間がありましたsad
        6年生が卒業プロジェクトの一環として、1年生のために計画、運営をしてくれました
        大好きな6年生と一緒に遊ぶことができて、1年生は大喜び
        6年生が卒業してしまう前に、心に残る素敵な思い出を作ることができました
      • 今年度最後の給食

        2023年3月14日
          3月14日(火)今年度最後の給食となりました。
           
          ご飯、鶏肉の磯香あえ、キュウリの浅漬け、麦みそ汁、牛乳
          デザートにはお祝いケーキが付きました。
          中を開けると、いちご味のスポンジに生クリーム・・・おいしかったです
          1年間、おいしい給食を作ってくれた給食室の皆さん、ありがとうございました。
        • 13日(月)5時間目に、図書委員会の6年生を中心に図書ラックの組み立てを行いました。この図書ラックは、いつも瑞穂小を応援してくださる涌井様が寄贈されたものです。6年生たちは、今後在校生が使う図書ラックを一生懸命組み立ててましたsad完成が待ち遠しいです
        • 3年生の理科のまとめとして「おもちゃショー」を開きました。
          電気や音、ゴム、磁石などの性質を利用したおもちゃがたくさんあり、とてもワクワクしましたsad
          「全部のお店に行ったよ!」「このおもちゃ、おもしろい!」と楽しそうに活動していました!
        • 3月3日(金)に6年生を送る会がありました。smiley
          5年生が中心となり、全校の皆で6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
          5年生にとっても来年につながる良い経験となり、すでに理想の6年生像を思い描いている子供たちがたくさんいました。
          とても温かい気持ちになる、素敵な6年生を送る会になりました。
           
        • 2月28日(火)の昼休みに、6年生と5年生でドッジボールをしました。
          暖かい1日だったので、汗をかきながら全力で戦う子供たちの姿が見られました。
          6年生が卒業する前に、素敵な思い出ができました。
        •  袋とストローをセロハンテープでとめてにょきにょき飛び出すものをつくりました。子供たちは袋を膨らませながら、「砂の中からチンアナゴが出てくるよ。」「膨らむ様子が長い鼻に見えたよ。」など、想像を広げてつくっていました。
           にょきにょき飛び出す様子が面白く、子供たちは何度も膨らませて楽しんでいました。