2023年

  • 6月27日(火)2年生の生活科で、夏野菜トウモロコシの皮むきに挑戦しました。
    食材を理解することも食育の一つです。
    栄養士の先生から、トウモロコシの栄養についてお話を聞きました。
    皮の向き方を教わり、さあ、いよいよチャレンジ!
    うまくむけるかな
    一生懸命むけたねfrown
    明日の給食に提供されます。ワクワクしますね。
    2年生は夏野菜を自分たちでも育てています。
    収穫が楽しみですね。
  • 6年生は、地域の方と一緒に「交通安全リーダーと交通安全を語る会」を行いました
    瑞穂小学校区内の交通事故が起こりやすい場所や交通事故を無くすために自分たちができることについて
    話し合いました
    どのグループも真剣に話し合いを行い、瑞穂小学校交通安全リーダーとしての意識を
    高めることができました
  • 算数科の「長さ」の学習をしています
    まきじゃくを使って、長さを測りましたsad
    長さを予想して、友達に協力してもらいながら、運動場の長さを測ったり、すべり台の長さを測ったりしました
    丸いものや長いものを測るのに「まきじゃく」は、とても便利なことに気付きました
  • 5年生 遵法教室

    2023年6月23日
      6月20日(火)の2時間目と3時間目に遵法教室がありました。
      アニメキャラクターを例に挙げながら、きまり(法律)を守る大切さについて学ぶことができました。
      今日の学びを通して、子供たちはこれからの生活をよりよいものにしていきたいと考えていました。

       
    • 夢に向かって

      2023年6月22日
        総合「夢に向かって」では、元プロサッカー選手の島津虎史さんを招き、
        夢や将来についての話を聞きました
        島津さんがプロサッカー選手になるまでの取り組みや思い、その後、経験したことをお話いただきました
        どの子も前のめりになって真剣に聞くことができ、夢や将来について考える良い機会になりました
      • 社会科「工場の仕事」の学習で、「ハウス食品」さんのオンライン工場見学を行いました❕❕
        工場で働いている人の仕事の様子や工場の機械の不思議、工夫などをクイズを交えながら楽しく知ることができました♡♡
        「すごい!こんな機械があるんだね!」「今度行ってみたい!」と子供たちは目を輝かせながら見学していました❕❕
        今日の気づきや学びを今後の社会科の学習にいかしていきたいと思います!!
      • 5年生 あぶトレ

        2023年6月20日
          6月16日(金)の2時間目に、防犯教室「あぶトレ」がありました。
          様々な場面を想定しながら、怪しい人に遭遇した時どう行動するべきかをみんなで考えることができました。
          防犯ブザーの話を聞き、自分のものが故障していないかどうか気になっている児童も多くいました。
        • 先週から1年生の「先生となかよし大作戦!」が始まりました
          先生方に挨拶やハイタッチなどをしながらサインをもらいに回っていますsmiley
          2年生との学校探検や生活科での学習を生かしながら、自分たちの力で頑張っています
          たくさんの先生と仲良くなり、これからの学校生活が楽しくなるように支えてもらいましょう
        • 6月15日(木)の6時間目に出前講座がありました。
          県庁から来てくださった講師の方が、ベトナムの文化や暮らしについて話をしてくださいました。
          お金の単位や食べ物や学校の制度等、日本との違いに子供たちは興味津々でした。smiley
           
        • 今週は、国際理解週間です
          1年生は、世界のあいさつについて勉強しました
          ベトナムのあいさつは、「シオンチャオ」、ドイツのあいさつは、「グーテンターク」と元気よく答えていました
          また、あいさつ活動の中で11か国のあいさつをし、たくさんのシールをゲットできました
          世界のあいさつを通じて、いろいろな国の人とコミュニケーションをとろうとする意識が高まるといいですね