2024年

  • 夏休みの学校の様子

    2024年7月24日
       44日間の夏休みに入ったばかりの校内の様子です。1学期の終業式では校長先生から「自分の良さを見つけ伸ばす夏休みにしてほしい。」という話がありました。この日も校内にいる生徒は植物の世話をしたり合唱の発声練習をしたりと自分の選んだ部活動での作業や練習に一生懸命取り組む姿が見られました。
    •  7月20日(土)に「中学生のための救急蘇生講座」を開催しました。今回の講座は医師や消防署員を講師としてお迎えし、心肺停止の傷病者に遭遇した際に役立つ心肺蘇生の知識と技術の習得を目的に行いました。参加した生徒は真剣に活動に取り組むことができました。非常時には中学生として社会的な役割を果たせることを目指します。
    • 1学期終業式

      2024年7月22日
         7月19日(金)は、1学期の終業式でした。保護者のみなさま、地域のみなさま、1学期間の本校教育活動への御理解・御協力を誠にありがとうございました。夏季休業中は生徒が家庭や地域で過ごす時間も多くなることと思います。有意義な夏休みとなるよう御家庭から地域から言葉かけをお願いします。
      • 1学期給食終了

        2024年7月19日
           7月18日(木)で1学期の給食が終了しました。最終日のメニューは「米飯、牛乳、夏野菜カレー、大豆と煮干しの甘辛あえ、ミックスフルーツ」でした。夏野菜カレーを美味しそうに食べる生徒の笑顔がとても印象的でした。しばらく給食はありませんが、夏休みも給食に負けない健康的でバランスの良い食生活を送ることを期待しています。
        •  7月16日(火)のまなびタイム(総合的な学習の時間)では、78期生が都田の町おこしプランをグループで考えました。地域の良さとは何か、どんな地域にしたいのか、そのために自分たちができることはどんなことなのか…。都田が大好きな都田中生ですので、どんなプランが出てくるのか楽しみです。
        • 部活動の様子

          2024年7月17日
             中体連浜松地区大会が終わり、新チームが始動している部活動もあります。熱中症警戒アラートが発表される日もあり、決して恵まれた練習環境ではありませんが、精一杯活動に取り組んでいます。
          • 三者教育相談

            2024年7月16日
               7月11日(木)~18日(木)の午後の時間を使って三者教育相談を行っています。学級担任と保護者の皆様との相互理解と協力を深めるとともに、生徒理解をより一層深めていきたいと思います。御協力よろしくお願いいたします。また、お車で御来校の際は、体育館南側の駐車場を御利用ください。敷地内は最徐行でお願いします。
            •  7月10日(水)に、80期生対象に「ふじのくにジュニア防災士養成講座」を行いました。静岡県危機管理部の防災アドバイザーによる講話や動画の視聴を通して、防災意識を高めることができました。1学期は線状降水帯による大雨もありました。様々な自然災害から自他の命を守る都田中生を目指します。
            •  7月10日(水)に、79期生を対象に天峰建設の澤元教哲氏をお迎えし、静岡県技能マイスター出前講座を開催しました。宮大工として活躍を続ける澤元氏の言葉から、生徒は将来に向けて夢や希望を抱くことができたのではないでしょうか。
            •  7月9日(火)の朝、社会を明るくする運動の一環として、正門でお二人の方があいさつ運動を行ってくれました。地域の方々に見守られ、生徒も安心して通学することができます。今後ともよろしくお願いいたします。