2024年

  • 授業の様子

    2024年7月10日
       2年生理科の授業の様子です。タブレット端末を使って自分の意見をまとめ、意見交流をしています。挙手による発表では数人の意見しか聞くことができない場合が多いですが、このようにタブレット上で意見交換を行うことで、多くの級友の様々な考えを知ることができます。たくさんの考え方に触れることで、見方・考え方が広がります。
    • 部活動の様子

      2024年7月9日
         7月6日(土)、7日(日)も中体連浜松地区大会の熱い戦いは続きました。野球部、男子ソフトテニス部個人戦、女子ソフトテニス部個人戦の結果を紹介します。
        【野球部】3回戦 ●0-7積志 
        【男子ソフトテニス部】宮田・上村ペア 第4位 県大会進出、松井・田中ペア 第6位 県大会進出 
        【女子ソフトテニス部】黒川・小林ペア ベスト16 県大会進出
         大変暑い中ではありましたが、生徒は本当によくがんばりました。保護者のみなさまも、たくさんの応援をありがとうございました。 
      •  7月5日(金)に、生徒会長に立候補した7人の生徒による立会演説会が行われました。生徒会のリーダーとなるにふさわしい7人の熱い思いが語られました。演説会終了後の投票も厳かに行われ、一票の重みを感じる生徒会長選挙となりました。
      •  7月3日(水)に、78期生はスルガダルクの白鳥氏、79期生は細江警察署の松下氏をお迎えして薬学講座を開催しました。講座では覚醒剤等の薬物乱用の現状や弊害について話を聞き、薬物の恐ろしさを切実にとらえることができました。薬物を他人事と思わず自分の心と体は自分で守る都田中生を目指します。
      • 授業の様子

        2024年7月4日
           今週から来週にかけて、学校運営協議会委員の吉田さんに、書写(書道)の授業を支援していただきます。筆の持ち方からはじまり、とめ、はね、はらい、などの基礎を丁寧に指導していただいています。心のこもった美しい字を目指します。
        • 朝の様子

          2024年7月3日
             今週の朝の様子です。正門から昇降口に向かうアプローチにはきれいに咲いた紫陽花が登校する生徒を迎えています。また、生徒会長選挙立候補者が、登校する生徒に元気の良い声で呼びかけています。活気あふれる一日のスタートとなっています。
          • 部活動の様子

            2024年7月2日
               週末は浜松地区各地で中体連夏季大会の熱戦が繰り広げられています。6月29日(土)は、本校の体育館も大会会場となり、バレーボールに取り組んできた選手の3年間の思いが都田中の体育館でぶつかり合いました。本校のバレーボール部の選手たちも、練習の成果を発揮することができました。29日(土)、30日(日)の結果を紹介します。
              【男子テニス部】決勝トーナメント 〇3-0新津、準々決勝〇2-1東部、準決勝〇2-0入野、決勝〇2-1清竜 優勝
              【バレーボール部】予選リーグ ●0-2中郡、●0-2三ヶ日 [予選リーグ敗退]
              【野球部】2回戦 〇9-2北浜 3回戦へ進出
              【男子卓球部】予選リーグ 〇3-2積志、〇3-1富塚、●0-3雄踏、●1-3南部[予選リーグ敗退]
              【女子卓球部】予選リーグ ●1-3新居、〇3-1細江、〇3-1佐鳴台[予選リーグ2位] 決勝トーナメント●0-3修学舎

               
            • 情報モラル講座

              2024年7月1日
                 6月28日(金)に、中部テレコミュニケーションの山田悠二様を講師にお迎えし、全校生徒対象の情報モラル講座を開催しました。ネットトラブルが増加している現状で、トラブルの未然防止のための安心・安全な利用方法についてお話をしていただきました。御家庭においてもお子さんのSNS利用については確実に状況を把握し、保護者責任のもとでの利用をお願いします。
              •  6月27日(木)の昼休みに、全校生徒の絆を深めることを目的に生徒会が全校レクを開催してくれました。学年・学級に関係なくチームをつくり、出されたお題をリレーしながら完成させていきました。とても楽しい和やかな時間となりました。
              •  2年生の理科の授業の様子です。タマネギの細胞を顕微鏡で観察していました。顕微鏡のレンズを通して見える世界に生徒は興味津々の様子でした。