2025年

  • 本日(2月19日(水))昼休み、生活委員会主催の全校レクリエーションを体育館で行いました。今回は、「タグ取りゲーム」を行いました。今朝から気温が下がり寒い一日ですが、体育館の中は生徒の活気で温かくなっています。企画を考えてくれた生徒の皆さん、ありがとう。このメンバーで過ごす日も少なくなってきていますが、今後も仲良く協力し合って学校生活を送っていきたいですね。
  • 本日(2月18日(火))午後、小中学校合同で防災講座を行いました。天竜警察署の警察官から地震(南海トラフ巨大地震)の怖さやどのように避難すればいいのかなどの話をしていただきました。その後、防災クイズが行われ、「避難するときに適した服装は?」などの問題に正しく答えることができました。最後に、起震車による地震の揺れ体験を行いました。想像していたよりも大きな横揺れで、座って机の脚をつかんで大きな揺れに耐えていました。いつ起こるかわからない、けれども起こることは確実な地震(南海トラフ巨大地震)。今回の講座や体験から、日々の防災意識を高めていってほしいと思います。
  • 落語体験教室

    2025年2月6日
      本日(2月6日(木))午後、落語家の”柳家花いち(やなぎや はないち)”さんを招き、水窪文化会館で「落語体験教室」を行いました。小中学生に扇子や手拭いを使って「そばの啜り」を教えていただき、小中学生が体験をしました。その後、小話の「平林(ひらばやし)」を聞きました。後半は、太鼓の打ち方を教えていただき、太鼓の音に合わせて幽霊を児童生徒が演じました。その後、落語「牛褒め」を聞きました。どの話も面白く、児童生徒ともに爆笑の時間を過ごすことができました。
    • すくすくタイム

      2025年2月5日
        本日(2月5日(水))、朝の時間に「すくすくタイム」を実施しました。今回のテーマは、「お箸の正しい使い方」でした。水窪中の生徒の多くは、正しくお箸を使うことができています。最後は、各学年の代表者による「小豆移動対決」を行いました。優勝は3年代表高木さんでした。素早い箸さばきで、30個の小豆を上手につまみ上げることができました。
        自分の箸の使い方を見直し、上品に箸を使える素敵な大人になってほしいです。
      • 寒波の影響?

        2025年2月5日
          今秋、強い寒波が日本列島を覆うという報道が流れています。水窪にもこの影響が・・・・。
          今朝の水窪は、一面「雪」。今シーズン2回目です。戌年の私の見えない尻尾は、フリフリ状態です。
          このような状態ですが、子供たちは頑張って登校しています。
        • ようこそ先輩!

          2025年2月3日
            本日(2月3日(月))に、水窪中学校出身で浜松湖北高校佐久間分校の3名の高校3年生を招いて、進路講座を開催しました。
            高校生たちは、進学や就職に向けて、自分の体験をもとに話をしてくれました。中学生からの質問に対し、丁寧に答えてくれました。今回の進路講座で中学生は、自分の進路に興味を持ち、今後どんな変化がみられるのか楽しみです。
            忙しい中、講師となってくれた高校生の皆さん、ありがとうございました。
             
          • 昨日(1月23日(木))午後から、「SUZUKI」、「ALTILAN」、「Roland DG」の3社による講話を行いました。3社がどのような事業を行っているか説明がありました。その中で、講師の方が、「誰かと協力することの大切さや仕事をするときの大切なこと」を教えていただきました。
            その後、宇宙での探査をイメージしてラッピングされた「スペースジムニー」の試乗体験や「Roland」で使われているプリンター体験を行いました。生徒たちは食いつくように、スペースジムニーやプリンターを見たり、触れたりしていました。
            今回の講話で、宇宙に関心を持ち、将来の職業選択の第1歩になったのではないでしょうか。
             
          • 連日日本列島を襲う寒波(大雪)の報道が流れていますが、今週は水窪も非常に寒い日が続いていました。本日の朝の外気温は、車の温度計で-2℃を記録しており、グラウンドにはうっすらと雪が積もっていました。寒い日は続きますが、インフルエンザ等の感染症にかからないよう「うがい、手洗い、換気」をしっかりと行い、体調管理に努めていきたいと思います。
          • 本日(1月8日(水))、朝の時間に「すくすくタイム」を実施しました。今回の話は、「ルーティンの力」です。トップアスリートが実践しているルーティンを例に、自分で自分をコントロールする習慣の大切さを学びました。生徒には生活習慣のルーティンづくりに挑戦してほしいという話をしました。自分のルーティンを確立し、「普段通りのこと」が「当たり前にできる」ようになることを目指してほしいと思います。
          • 水窪に雪です

            2025年1月8日
              今日(1月8日(水))は朝から雪雲が広がり、今季初の雪が水窪に舞いました。※画像では見にくいかもしれません。
              外気温2.5℃。寒い一日になることが予想されますが、生徒は元気いっぱいで学校生活を送っています。

            COUNTER

             / 本日: 昨日:

            カレンダー

            最近の記事

            タグ