2025年10月

  • 図書の寄贈

    2025年10月23日
      水窪中出身者(匿名希望)の方から、「文学入門」という本が寄贈されました。生徒の読書のためにということで寄贈されましたので、朝読書の時間等で3年生を中心に読ませていただきたいと思います。多くの皆さんからのご支援に支えられて水窪中の生徒は生活をしています。今後も、地域とともに歩む学校、生徒でありたいと思います。貴重な本、本当にありがとうございます。
      すみません。この画像だけ、方向が直りませんでした。
    • 2年生宿泊生活の様子の続きです。
      2・3日目は某牛丼チェーン店のモーニングで始まりました
      券売機でメニューを選んでおりますsmiley
      そして、朝定食をおいしくいただいてます。
      3日目の活動です。
      午前中は浜松いわた信用金庫さんでマナー講座と職場見学をしました。

      浜松いわた信用金庫さんでは、働く理由や目的を考えたり、マナーやお金のことについて学んだりしました。
      相手に与える第一印象は3秒で決まり、しかも印象の大半が見た目で決まるようです。
      見た目の清潔感が相手に与える印象として大きいことに生徒たちも気づかされました。
      紙幣や硬貨の重さやどこで発行されているかなど、お金に抱いている疑問もたくさん解決できました!
      午後は明治屋醤油さんにて醤油を製造する工場見学と醤油しぼり体験をしました。

      自分たちで、麹に塩水を加えた「もろみ」を圧搾して醤油をしぼっています。
      ボトルに詰めて、my醤油ができました!
      そして、お豆腐を自分たちが絞った醤油や味の濃さの異なる醤油で食べましたwink
      生徒たちは、味の違いにびっくりしていました!
      自分たちがしぼった醤油は帰宅後、夕食時に使ったそうですsmiley
    • 2年生宿泊生活の様子ですsad
      1,2日目は職業体験を行いました。
      4人の生徒が幼稚園と花の卸売店に別れ、体験を行いました。
      幼稚園では園児と一緒に遊んだり、運動の補助をしたりしている様子が見られました。
      何人もの園児に囲まれて、大人気だったようですwink
      花の卸売店では、花をお客様の元への配達を手伝ったり、お店の掃除をしたりしました。
      様々なお客様と接する中で、他者を大切にすることで信頼関係が築けると学んだようです。
       
      また、フラワーアレンジメントを教えて頂き、校長先生と教頭先生に作った作品をプレゼントしました!
      テーマは何でしょう?

      そして、夕食はデリバリー体験。
      市街地から60㎞離れている水窪町では体験できないフードデリバリーの注文と購入に挑戦しました!
      各々が事前に注文し、当日青少年の家で注文したお弁当を受け取りました。

    COUNTER

     / 本日: 昨日:

    カレンダー

    最近の記事

    タグ