2025年7月

  • 水窪小で第2回水窪小・中学校コミュニティ・スクール運営合同協議会を開催しました。本日は、「子供たちの主体性を育むためにできること」について、2グループに分かれて熟議しました。委員の皆様から、「小学校で行っている地域ボランティアの支援を、全部教えるのではなく子供と話し合いながら行っていきたい」や「地域で行っていること(茶摘みなど)の担い手として手伝ってもらったら」など、子供の主体性を育むための様々な意見が出されました。地域とともに歩んでいく学校を目指し、今後もよりよい教育活動をしていきたいと思います。
  • 朝活動の時間に「すくすくタイム」を行い、リフレーミングについて学びました。マイナスな感情なども視点を変えることで、受け止め方や感じ方が変わることを知りました。これからの生活の中で、「自信を持ちたいとき」や「モチベーションを上げたいとき」など、生徒自身が自分の受け止め方を上手に変えることができるといいと思います。
  • 本日から水泳授業が始まりました。水窪中にプールがないため、水窪小のプールで授業を行います。連日、暑い日が続いていますので水の中は気持ちよく、元気いっぱい泳ぎを楽しんでいました。

COUNTER

 / 本日: 昨日:

カレンダー

最近の記事

タグ