2022年

  • 6年生 英語

    2022年3月11日
      3月11日(金)1時間目に、6年2組が英語の授業を行いました
      今回の授業では、英語を使う仕事にはどのようなものがあるのか勉強しました
      英語が世界中で使われていることを知り、より英語に興味をもっていました
    • 浜松市南区社会福祉協議会の方より、新型コロナウイルス感染症対策として、星の子たちが手洗い等で使用するタオルハンカチを寄贈いただきました
      後日、星の子たちに配布します
      新型コロナウイルス感染症対策として、手洗いは大切ですので大活躍間違いなしです
      本当にありがとうございました
    • 読書賞の表彰

      2022年3月10日
        今年度も図書室でたくさん本を借りて、本に親しんだ星の子がいますwink
        毎月、読書カードに載っている本を50冊以上読み終えた達成者に【読書賞】を贈りました
        さらに、今月は今年度のまとめとして本を100冊以上読んだ人に【読書大賞】も贈りました
        なんと今回は校長先生が表彰してくださりました
        読書には、記憶力や集中力の向上だけでなく、ストレスを低下させたり、認知力の低下を防いだりするという研究結果もあるようです
        これからも、読書を通してたくさんの世界に触れていってほしいと思いますfrown
      • 4年生 音楽♪

        2022年3月9日
          これは何でしょう
          『こと』です
          漢字で書くと・・・『箏』
          浜松市アクトシティ音楽院事業【音楽指導者派遣事業】として、4年生が日本の音楽に触れる機会がありました
          この事業は、様々な音楽ジャンルの専門家に来校していただき、音楽による地域づくり、学校づくりをサポートすることを目的として行われている事業です
          4名の講師の方が来校してくださり、箏(こと・そう)、三味線(しゃみせん)、三線(さんしん)、尺八(しゃくはち)について学びましたlaugh

          ブログ担当者、【琴】の漢字をイメージして思っていました
          【琴】→柱(じ)は存在せず、指で絃(げん)を押さえて音を出します音程を変える時は、押さえる位置を変えます
              日本に古くからある楽器です
          【箏】→柱(じ)を使って、音の高さを調節して音程を変えます
              日本には奈良時代に中国の唐から伝来しました
          実際に教科書に載っている『さくら』を箏で演奏体験しました
          続いて講師の方々から三味線や三線、尺八の紹介や演奏を聴きました
          尺八普段学習で使うリコーダーとは音の出し方が全く違います
          指使いや首の振り方で音が変わっていく様子に、子供たちはどんどんと和楽器の魅力に引き込まれていきましたwink
        • エシャレットの収穫

          2022年3月9日
            9月に植えたエシャレット、しっかり成長してくれました。いよいよ収穫ですcheeky
            地域でエシャレットを育てている大石さんに、エシャレットの取り方を教えてもらいます
            大石さんには、サツマイモ、エシャレットの育て方や栽培のお手伝いなど、大変お世話になりましたlaugh
            みんなで土を掘り、エシャレットを収穫していきますwink
            土が固くてなかなか抜けない中、みんなで頑張りました
            【一緒にやろう】
            とてもきれいなエシャレットですね
            大石さんから、「エシャレットの栽培を、家でも手伝っている子がいるから、収穫が上手ですね。土が固いのにしっかり掘って抜いていて、素晴らしいです」とお褒めの言葉も…sad
            みんな手が真っ黒頑張りました
            みんなで育てたエシャレット、ご家庭で美味しく食べられますようにlaugh
          • 6年生を送る会⑤

            2022年3月7日
              おまけ
              5年生の頑張りをお届けします
            • 総合的な学習の時間に、3年生は「南の星の宝」と題して、南の星の地域の自慢を探してきました
              見付けた南の星の宝を、新聞にまとめて発表しましたwink
              沢木地蔵
              沢木地蔵は、お参りすると、いぼや目の病気が治る、目指している学校に進学することができるという言い伝えがあります
              四百年位前に建てられました。町の人が大切にしているおかげで、昔の建物が残っているそうですlaugh
              天文台
              天文台は建てられて40年です。川と海の近くで星がきれいに見られる南の星小にぴったりの建物ですwink
              天文台では、いろいろなイベントが行われています。星空観望会は毎週土曜日に星を見ることができます
              みくらや
              みくらやさんは、昭和5年にできた地域で愛されるお菓子屋さんです
              お店のお菓子は、あんこが自慢北海道の小豆を使ってあんこを作っているので、とても美味しいですよsmiley


              南の星には、野菜を育てている畑がたくさんあります
              収穫量No.1はエシャレットですこの地域だけでも、運動場約16個分の広さの畑で栽培されていますcool
              明日も別のグループの発表の様子を紹介します。お楽しみに
            • 大好きな6年生へ

              2022年2月28日
                今まで、南の星小学校の最上級生として星の子の顔として頑張ってきてくれた6年生
                【聴こう 話そう】【見つめよう 自分】【負けない】【一緒にやろう】を体現してくれた6年生
                そんな大好きな6年生を送る会が近付いてきました

                各学年ごとに準備を頑張っています
                6年生の思いを引き継ぎ、これからリーダーを務める5年生
                新型コロナウイルス感染症対策のため、会場や運営方法なども考えながら準備しています
                6年生に【5年生なら大丈夫南の星小を任せられる】と、思ってもらえるように・・・
                全集中で頑張っていますlaugh
              • 朝会

                2022年2月25日
                  全校朝会が行われました
                  新型コロナウイルス感染症対策のため、各教室で放送を聴きながら行われました
                  校長先生の話を聴いている1年生
                  校長先生からは、北京冬季オリンピックでの感動したことや3学期に見られた星の子のステキな姿の紹介、1年間のまとめとなる3月が近付くことで、より頑張ってほしいことなどのお話がありました
                  一生懸命に聴くぞと、姿勢が前のめりの星の子たちが沢山見られましたcheeky
                  朝会終了後には、これまで様々な場面(習字や席書コンクール、手紙作文コンクール、理科自由研究等)に応募して賞を受けた星の子の表彰が行われました
                  表彰の時は、校内テレビ放送で校長先生から表彰を受ける星の子の姿を教室で見ながらお祝いしましたwink
                • 浜松市の理科自由研究審査会で賞に選ばれた作品(南の星小学校内)が展示されました

                  2年生が参観しているところにお邪魔しました
                  『見て見て』『すごい』『うわっ、なにこれ』と、口々につぶやきながら参観していました
                  3年生になると理科を学習し始めます
                  今まで学習してきた生活科とは、ひと味もふた味も違う学習内容に触れ、興味深そうに見ている子が沢山いましたlaugh