•  今日、3学期がスタートしました。校舎に子どもたちの元気な声が戻ってきましたsad

     始業式では、二人の児童から「3学期にがんばりたいこと」について発表がありました。
     校長先生からは、巳年は再生の年であることや、3学期は次年度を迎える大切な時期であるになるというお話。そして本校の「3つの宝」である、あいさつ、みんななかよし、美しい学校を一層輝かせましょうとお話がありましたlaugh

     全国的にもインフルエンザが猛威を振るっています。皆さんも感染予防に気を付けて過ごしましょう。
  • 新年のご挨拶

    2025年1月1日
      新年 あけまして
      おめでとうございます
      本年もよい年になりますように
      お祈り申し上げます

                    三ヶ日西小学校職員一同
    • 長かった2学期も本日、終業式を迎えました。
      まず最初に、3人の児童から、2学期に頑張ったことや成長したことの発表がありました。
      1年生の児童は、計算カードを一生懸命覚えたこと、2年生の児童は持久走記録会で精一杯走り切ったこと、5年生の児童は自然体験活動で友達と協力したこと、それぞれ立派に話をすることができましたsmiley

      また、校長からは「2学期中に三ヶ日西小学校の児童が成長できたこと」や「3学期に向け、冬休みに自分の興味のあることに挑戦して、自分の世界を広げましょう」と話がありました。どの子も真剣なまなざしで耳を傾けていました。

      生徒指導の先生は「交(こう)事(じ)管理(かんり)」というキーワードで冬休みの過ごし方について話がありました。
      横断歩道の渡り方について、普段からマナーの良い通学班の紹介もありましたsad

      楽しいイベントも多い、年末年始になりますね。また、3学期に元気に皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

      どうぞ、良いお年をお迎えくださいsad
    • 1年生は図工の時間に、「じぶんだけのたいせつボックス」を作りました。
      作りたいボックスのデザインを考え、折り紙やリボン、モールなど持ってきた材料を使ってデコレーションをしました。
      友達と協力している姿や、アドバイスをし合う姿もたくさん見られました。
      完成した箱をみんなで見せ合い、中に何を入れるか伝え合う子供たちは、みんな笑顔でとても嬉しそうでした。この大切ボックスをお家でぜひ使ってください。
    • 子供たちは、毎週楽しく図画工作科の授業に取り組んでいます。
      あおぞら学級1~3年生の楽しくて元気な作品を紹介します。
    • 調理実習

      2024年12月17日
        6年生最後の調理実習をしました
        メニューは、「ジャーマンポテト」です
         
        ボランティアさんに見守ってもらいながら、調理をしましたwink
        包丁の使い方や火加減に気をつけて、おいしくできました
      • 5年生が社会科の授業でプラモデルを作りました!
        この日をずっと楽しみにしていた5年生!

        笑顔があふれています☆彡
        説明書を見たり、、、、、、


        友達と一緒に作ったり、、、、、
        完~~~成!!!!
        プラモデル作りを通して『工業』について、更に理解を深めることができました☆彡
      •  だんボール製の箱を切り、形をかえながら、楽しく使うことができる自分だけの入れ物作りに挑戦しています。使い方に合わせて切り方を考え、だんボールカッターを使って切っていきました。中は、仕切りをつけて小物が置けるようにしたり、鉛筆立てを作ったりして自分が使いやすいように工夫しています。飾りをつけたら、自分だけの「おもしろだんボールボックス」の完成です!
         完成したら、実際に家で使ってみて下さい!
      • あいさつ上り旗

        2024年12月12日
           今年も子供たちは、夏休みの課題として「あいさつ標語」や「イラスト」に取り組みました。
           9月にPTA生活部の役員さんたちが各学年の代表作品を選びました。そして、各学年の代表作品である標語1点とイラスト2点を1枚の上り旗に載るよう構図をまとめました。先日、専門業者より納品されたので、早速体育館前に設置しました。(平日の昼間のみ)
           挨拶の輪がさらに広まることで友達や仲間との仲も深まり、子供たちにとって学校生活がより一層充実していくことを願っています。
           三ヶ日西小学校にお越しの際はぜひ御覧ください。
        • 3年生 道徳

          2024年12月11日
             道徳「ふろしき」の授業を行いました。ふろしきを見たことはあるけれど、実際に使ったことがない子がほとんどでした。実際に使ってみると、「いろんなものが包めてびっくりした!」「1枚の布が縛り方を工夫すると、持ちやすくなって便利だな!」など、ふろしきの良さを実感した様子でした
             こまや書き初め、着物、おせち料理…日本には、昔から伝わる物や文化がたくさんあることに気付きました。振り返りの時間には、これからも日本文化を知り、大切にしていきたいという感想が多く聞かれましたsmiley
             年末年始には、日本文化に触れる機会が多くありますぜひ、様々なことを体験して楽しんでほしいと思います