• 子供たちは、毎週楽しく図画工作科の授業に取り組んでいます。
    あおぞら学級1~3年生の楽しくて元気な作品を紹介します。
  •  今日は、給食週間2日目で給食のテーマは、「お茶を楽しむ」でした。給食週間の1週間は、静岡茶愛飲週間でもあります。
     子供たちの好きな給食メニューを第1~3位まで発表しました。
    1位は、   1年 カレーライス
         2年 キムチチャーハン
         3年 揚げパン
         4年 赤飯
         5年 揚げパン
         6年 揚げパン   
     
    静岡茶を飲んで体を温めて、インフルエンザをやっつけましょう!
    お茶クリーム大福は、子供たちに好評でした。
  •  学習発表会が今週の土曜日に迫ってきましたcool

     6年生は、合奏や合唱の練習を頑張っています

     今年も、合唱の選曲、合奏と合唱の間のミニ劇の台本、スライドなど、

     実行委員が中心となって、進めてきましたsmiley

     6年生手作りの「きらきら発表会」お楽しみに…
  •  20日~24日までは、「学校給食週間」です。1週間のテーマは、「ちゃんと食べよう!こころとからだの健康づくり」です。
     その中で20日のテーマは、「おすすめ朝ごはん」になります。具だくさんで温かなみそ汁を飲んで元気に過ごしましょう。
     
    給食委員会で好きな給食アンケートをとりました。
    たくさんの子供たちの協力で進められている給食週間です。
    給食委員会の子供たちが集計をしました。
    21日に発表する好きな給食アンケートの準備をしました。
    一汁二菜のおすすめ朝ごはんです。
  • 〇地域の皆様
    〇三ヶ日西小保護者の皆様

    1月18日(土)午前8時~
    第1回資源回収についてお知らせします。

    通常通り実施予定です

    よろしくお願いします
  • 来週の土曜日(1/25)は、学習発表会です!

    5年生は「合奏」「合唱」「ボディーパーカッション」を披露します☆彡
    5年生は12月から学習発表会実行委員を立ち上げました。「発表内容の立案」「隊形移動の仕方」「セリフ」などを子供たちが1から作り上げてきました!
    子供たちの思いがギュ~ッと詰まった発表になります♬
    実行委員を中心とした練習はまだまだ続きます!

    当日の発表を楽しみにしていてください☆彡
  • たくさんのトイレットペーパーが学校に寄贈されましたsad
    JAみっかび女性部の皆様から児童が使用するトイレットペーパーを頂きました。日頃、私たちが学校で集めた雑紙がこのようにトイレットペーパーへと大変身したのです私たちができる「SDGs活動」に積極的に参加していきたいですね。
    トイレットペーパー、大切に使わせて頂きます。JAみっかび女性部の皆様、ありがとうございましたsad
  •  4年生の国語では「自分だけの詩集を作ろう」という学習を行いました。
     「同じ詩人の詩」「生き物に関する詩」「書き方が楽しい詩」など、自分でテーマを決めて詩を集めました。集めた詩はタブレット型端末を使ってまとめ、クラスのみんなに紹介しました。
     みんなで詩の楽しさや表現の工夫を味わうことができました
  • 学習発表会に向けて練習に励んでいます

    これから本番に向けて、それそれの楽器で合奏を頑張っていきます

    当日の発表が楽しみですwink
  •  9月から始まった長い2学期も終わり、昨日から三学期が始まりました。
     2学期は校外学習でフルーツパークに行ったり、ポンタランドで幼稚園や保育園の子に楽しんでもらったり、持久走記録会で自分の記録向上に励んだりと多くの行事がありました。勉強をしながらも様々なことをこなしてきた2年生は、一回りも二回りも大きくなり、成長したと思います。
     3学期はいよいよ3年生に向けてまとめの時期に入っていきます。残り45日という短い期間ではありますが、最後まで子供たちの成長に、より多く関わっていきたいなと思っております。今年もどうぞよろしくお願いします。