• 令和6年度 離任式

    2025年3月25日
      本日、令和6年度離任式が行われ、5名の先生方とお別れすることになりました。
      代表児童から手紙や花を手渡し、子供たちにお別れの挨拶をいただきました。
      御勇退、御栄転する先生方、今まで三ヶ日西小学校のために御尽力いただき、ありがとうございましたlaugh
      新天地での益々の御活躍をお祈りいたします
       
       
    • 令和6年度 卒業式が行われました。
      35名の児童が本校を巣立っていきましたlaugh

      少し肌寒い日になりましたが、なんと…朝から町に大きな虹がかかっていましたfrown
      町中が、卒業生の旅立ちをお祝いしてくれているかのようでした。

      参列した4・5年生は立派な姿でした。これで6年生も安心して、三ヶ日西小を任せられると思ったのではないでしょうかsad

      6年生 おめでとうございます。中学校でも大きく羽ばたいてください
    • 本日、令和6年度修了式が行われました。
      1~5年生が参加し、代表児童が校長から修了証書を受け取りましたwink

      1、3、5年生の代表児童が、今年度がんばったこと、新しい学年になったらがんばりたいことを発表しました。
      1年間を通して、さまざまな場面で精一杯取り組んできたことが伝わる発表でした。

      校長からは、毎日みんなの登校を見守ってくれている地域の方から「子どもたちの元気なあいさつから元気をもらっている」と言っていただいたそうです。「あいさつ、みんななかよし、美しい学校」という本校の3つの宝は、仲間と協力して、来年度ももっともっと素敵な宝となるようにsmileyというお話がありました。

      来週月曜日は、卒業式です。
      いよいよ、6年生の旅立ちです。
    •  明日は修了式です。4年生としての1年が終わろうとしています。
       今日は4年生みんなで楽しい思い出を作ろうと、学年でレクリエーションをしました。鬼ごっことドッチボールをして遊びました。笑顔がたくさん見られ、楽しい1時間になりました。
       1年間様々な活動を通して成長してきた4年生。4月からは学校の副リーダーとして、一人ひとりが力を発揮していってほしいと思います。
    • 1年間、総合的な学習の時間に取り組んできた「みかん畑に夢を実らそう」について2年生への引継ぎを行いました

      みかんを収穫するまでのスケジュールやみかん栽培を通して学んだことについて紹介しました

      2年生のみなさん、4月からよろしくお願いします
    •  2年生は生活科の授業で自分の成長を振り返る「私の絵本」を作っています。自分が産まれた時の体重や身長を調べたり、おうちの人に産まれた瞬間はどんな気持ちだったかをインタビューしたりしました。完成したら絵本を家に持ち帰ります。
    •  1年生は、人権教室で友達と仲良くすることの大切さについて学びました。人権擁護委員のみなさんが、紙芝居を使って1年生に分かりやすく授業をしてくださいました。「自分も大切」「相手も大切」を合言葉に、いじめをしてはいけない理由やみんなが仲良く過ごすために大切なことについて考えました。
       また、1年2組では、道徳科の研究授業も行いました。教材「はしのうえのおおかみ」を通して、親切にすることのよさについて考えました。子供たちは、おおかみが動物たちにいじわるをしているときのいい気持ちと、親切にしたときのいい気持ちの違いを比較して考える中で、親切にすると、相手も自分もいい気持ちになることに気付きました。
       さらに、日常生活で自分が友達に親切にしたり、親切にされたりした経験を振り返ることで、子供たちは教材を自分たちの生活と結び付け、自分事として捉えていました。相手のことを考えた優しさがつながっていくといいですね!
    • 本日は、今年度最後の表彰朝会が行われました。

      今回は、歯と口の健康啓発標語コンクール、全国教育美術展、静岡県書き初めコンクール、静岡県児童・生徒紙上美術展、多読賞など、優秀な成績をおさめた児童が表彰されました。おめでとうございますsmiley

      そして、大ニュースです
      本校の新体力テストの結果がとても優秀だったということで、この度表彰されました。
      「新体力テスト記録会」参加児童70人以上の部 女子第1位、男子第4位(浜松市内では1位)という成果ですsad
      な、なんと県内の485校中、女子1位、男子4位という結果は、本校初の快挙!本当に素晴らしいことですwink
    • あおぞら学級の子供たちが、ジャガイモの植え付けを行いました。

      ジャガイモは太陽に当たると、青くなって食べられなくなります。
      4~5月の収穫時期のジャガイモを太陽の光から守るために、
      黒いマルチシートを打っています。
      黒いマルチシートには、土の温度を暖かくする効果や、
      雑草を抑制する効果もあります。

      子供たちは協力して、マルチシートに固定用のペグを打ったり、
      ジャガイモを植え付けしたりしました。
      子供たちの「春が楽しみだ。」という言葉が印象的でした。
    • 本日、予告なしの避難訓練が行われました。今年度4回目、最後の訓練です。

      想定は震度7。30秒間の揺れがあり、行方不明児童の救出、大きな怪我を負った児童への対応などの訓練となりました。

      昼休み中だったこともあり、運動場や広場、校舎内では教室以外の部屋で過ごしている子が大勢いました。
      どの子も、慌てずに指示を聞き「自分の命を自分で守る行動」をとることができていました。

      子どもたちからは「自分で考えて行動できた」「おはしもを守ってできた」という感想が出ました。

      災害に備えて、来年度も訓練を続けていきます。