2025年

  • とうもろこし

    2025年6月13日
      浜北地区や森町では、とうもろこしの栽培が盛んです。ゴールドラッシュや甘々娘など、甘くておいしい品種があります。とうもろこしには糖質が多く含まれているため、エネルギーの補給源にもなります。とうもろこしについているひげは、粒と同じ数 だけあります。生のとうもろこしを買うときは、ひげがたくさんあるものを選ぶと、粒のたくさんつまったおいしいとうもろこしを食べることができます。
      今日は8組の皆さんがとうもろこしの皮むきを行いました。初めて行う作業に苦戦しながらも、丁寧に剥いてくれました。自分で剥いたとうもろこしの味は格別だったと思います。
       
    • 今日は梅雨も一休み。
      この間をねらって、花壇やプランターなどにきれいな花々を植えていただきました。
      PTA活動の一環として、行いました。
      これで文字通り
      華やかになりました。

      ありがとうございました。
       
    • 1学期末テスト

      2025年6月11日
        月曜日から続いて3日、朝から雨が降っています。
        東海地方も梅雨入りをしたとのことですので、仕方ないですね。

        そんな中、今日から本校では学期末テストとなりました。

        最後まであきらめず、がんばりましょう❕
        ところで、雨が続いているので、傘をさしての登校になります。
        昇降口をみてみると
        素晴らしい!
        きちんと整とんされています。
        心のきれいな三中生ばかりだという現れですね。
      • きくらげ栽培中

        2025年6月10日
          昨年に引き続き、今年もきくらげの栽培を始めました。
          シイタケ栽培よりも難しいといわれているきくらげ栽培ですが、昨年度同様にたくさん収穫できるよう、給食委員さんを中心にお世話をしていきたいと思います。
        • 今週は、6月11,12日の1学期末テストに向けて、テスト週間です
          テストに向けて、分からないところやできないところを先生に自由に質問できる「テスト前質問タイム」を設定しました

          大切な放課後の時間
          先生方は子供たちのニーズに応えるよう教科ごとに開設 
          子供たちは主体的に自分が学習したい教科を選んで参加

          どの学年も積極的に質問をしている姿が見られましたsmiley
          テストまで僅かな日ですが、諦めずBESTを尽くしてほしいです
          1年生は中学校での初めての定期テストです
          学年委員会では、初めての定期テストに向けて、各教科の先生からアドバイスをいただき、テスト勉強の参考になるようにと、重要なポイントや勉強のやり方などの掲示物を作りましたsad
          すごく参考になりますよ
          さあ、目標もって頑張ろうぜ
        • 壮行会応援団

          2025年6月5日
            いよいよ、最後の夏。
            3年生にとっては、最後の夏の大会等がもうそこまでやってきています。

            13日には、それに向けて壮行会が行われます。
            そこで大切なのが、2年生を中心とした
            応援団です。
            大きな声で、お腹に力を入れて、言葉に思いを込めて、
            がんばっています。
            団長を中心としてまとまりも出てきています。

            当日、気合の入った応援
            よろしくお願いします。

             
          • 学校運営協議会

            2025年6月4日
              3日、第2回学校運営協議会が開かれました。

              今回は初めに、5時間目の授業の様子を自由に見ていただきました。
              本日の議題は
              ① いじめ防止対策について
              ② 1年生 総合的な学習の時間について
              です。
              本校のいじめ防止対策の現状とその取り組みについて説明をし、それに対してたくさんの御意見をいただきました。
              また、1年生の地域学習について、地域の事業所等、紹介をしていただきました。
              それぞれ、いただいた意見をもとに、
              今後の教育活動を進めて参ります。
            • 5/24(土)に鍛冶町通りの花飾りボランティアにボランティア研究部の生徒達が参加しました
              鍛冶町通りに花をたくさん植えました
              花が咲くのが楽しみですsad
            • 野外活動 その4

              2025年5月28日
                本日のメインは炊飯活動でのワイルドカレー作り
                火おこし…本当に大変でした
                準備から片付けまで苦労して作ったカレー、おいしくいただきましたwink


                進取果敢 ~協力して”楽しさ”を創る~
                 仲間と協力して絆を深め、互いを認め合い、達成感を味わう
                 自分たちで考え、考え、判断し、行動する力を身につける
                 困難な活動を乗り越え、本当の楽しさを自分たちで創りだす

                不自由な生活の中で学ぶことができたと思います
                また当たり前の生活ができることに改めて感謝の気持ちも感じることができたのではないでしょうかlaugh

                今回の経験を今後の生活に生かしていきましょう
              • 野外活動 その3

                2025年5月28日
                  昨日の夜はキャンプファイヤーsmiley
                  途中雨が降って大変でしたが、クラスごとスタンツを発表して盛り上がりました

                  2日目は晴天
                  さわやかな気持ちのいい朝を迎えましたlaugh