2023年9月

  •  中学生のための救急蘇生講座が、9日(土)に本校で行われました2名の医師と3名の北消防署員の皆様を講師にお迎えして、冷房の効いている教室を会場にして行いました最初に全員で、講師の講話を聴いたり、救命救急の意義や胸骨圧迫(心臓マッサージ)の方法・AEDの使用方法についてDVDを観たりしましたその後、3つの教室に分かれて、実際に胸骨圧迫やAEDを体験しました参加生徒は全員が3年生でしたが、主体的に救急蘇生を学ぼうという前向きな態度が大変立派でしたsmileyこれからの人生にプラスになったと思います
     講師の皆様、御多用の中、ありがとうございました。
    <本校のAEDは、1・2年生の生徒昇降口にあります>
  •  水泳部は、9月2日・3日に行われた浜松地区中学校新人総合体育大会において、男女総合で第5位、男子総合で第6位になりました3年生引退後、2年生を中心にして頑張って練習してきた成果だと思いますsmileyオープン種目も含めて、部員全員で支え合い良く頑張ったと思います。今後の大会や練習につなげて欲しいと思います
     御支援をいただいている保護者や関係者の皆様、ありがとうございます。
    <入賞>
    安達選手  400m個人メドレー 第2位、400m自由形 第1位
    髙田選手  200m個人メドレー 第7位
    宝来盛選手  200m背泳ぎ  第3位、100m背泳ぎ 第3位
    松井選手  800m自由形 第4位、400m自由形 第7位
    宝来隆選手  200m自由形 第3位、400m自由形 第4位
    藤井選手・髙田選手・安達選手・白井選手  4×100mメドレーリレー 第8位、4×100mフリーリレー 第6位
    伊藤選手・宝来隆選手・宝来盛選手・松井選手  4×100mメドレーリレー 第6位、4×100mフリーリレー 第5位
  •  今日は、1年生の読み聞かせの日でした朝の落ち着いた雰囲気の中で、生徒は情景を想像しながら真剣に聴いていましたlaugh読み聞かせボランティアの皆様、御多用の中、ありがとうございました。
     給食は、しらす入りかき揚げをご飯にかけて、かき揚げ丼にしていただきました美味しくて生徒も満腹だったと思いますsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、しらす入りかき揚げ、いなか汁、わかめの酢のもの
     放課後は、前期最後の学年専門委員会でした前期の生徒会役員や専門委員長、学級委員、専門委員の皆さん、自分たちでより良い学校にするために地道に仕事をしていただき、ありがとうございました。前期の最後まで、よろしくお願いしますlaugh
  •  雨の一日になりました8組では、午前中、学級で新体力テストの種目(立ち幅跳び・上体おこし)を行いましたみんな全力で取り組んでいました
     今日は、カレーの日でしたsmiley今日のキーマカレーにはココナッツミルクも入っていて、絶妙の味付けで生徒もパンと一緒にもりもりと食べていたと思います
    メニュー
    パン、牛乳、キーマカレー、二色揚げ、野菜スープ

     
     放課後に、体育館で表彰集会を行いました吹奏楽部、女子卓球部、水泳部、陸上競技部、女子バスケットボール部、書写の表彰でした表彰された生徒の皆さんには、お世話になった方々への感謝の気持ちをもち、自信をもって次の目標に向かって突き進んで欲しいと思いますsmiley蒸し暑い中でしたが、聴いている生徒の皆さんの雰囲気がとても温かく、良い集会になったと思います。
     表彰集会の後に、今週から教育実習を行っている卒業生の前嶋先生にあいさつをしていただきました。
  •  蒸し暑い一日になりましたが、吹奏楽部は、中庭でマーチングの練習に励んでいました9月24日に浜北総合体育館(サーラグリーンアリーナ)で開催予定の第36回静岡県マーチングコンテストに向けて、全員で奇麗な動きになるように集中して歩く練習をしていました目標に向かって全員で頑張っていますsmiley
  •  5月に教育実習を行った4名の卒業生に続いて、9月4日から2週間の予定で、卒業生が教育実習を行っていますsmiley現在、大学3年生で、既に豊岡小学校で教育実習を経験しています母校である三中で、教科指導や生徒指導等を中心に中学校現場での経験を積もうと、積極的に生徒に関わり勉強しています三中の生徒や教職員も応援しています
  •  今日は、3年生は静岡県中学校学力診断調査、1・2年生は夏休み課題テストです特に3年生が集中して真剣に取り組んでいました勉強した成果が出ることを願っています
     給食を食べて、3年生は最後の1教科も頑張ります
     ごぼう、にんじん、豚肉、こんにゃく、すきこんぶを炒めてごまを加えた栄養満点のきんぴらは、ご飯が進みましたsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、木の葉揚げ、きんぴら、かきたま汁、はちみつレモンゼリー
  •  三翔発表会まで、あと1か月です午前中の音楽の授業では、3年生がパート練習を頑張っていましたsmiley実行委員を中心に、指揮者、伴奏者、パートリーダーが計画的に準備をしています
     今日の給食には、昆布を出していただきましたsmiley鉄分を多く含んでいる海藻類の昆布と豚肉の煮つけは、ご飯によく合い美味しくいただきましたsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、豚肉と昆布の煮つけ、アーモンドあえ、けんちん汁
     放課後に、三翔発表会のステージ発表のオーディションが行われましたこれまで頑張って続けてきた学習や習い事等の成果を全校生徒と保護者の皆様の前で発表しようと、どの応募者もやる気満々でしたとてもレベルが高かったですfrown
  • 防災訓練

    2023年9月1日
       今日から教科の授業が始まりました1年生も中学校生活に慣れ、三中生らしくなってきました先輩を見習って三中プライドを身に付けて、頑張って欲しいと思います暑い中でしたが、特別教室の理科や音楽、体育館の保健体育の授業でも、元気よく取り組んでいましたsmiley 

       
       関東大震災から100年目の今日、6時間目に全校で第2回防災訓練を行いました。今回は、各教室で防災地図紙上訓練を行いました防災ノートを使って、防災クイズを行ったり昨今の震災や水災等の現状を知ったりして、防災意識を高めることができました今後に生かして欲しいと思います。
    •  今日から2学期の給食が始まりましたcheeky給食の先生方、2学期もよろしくお願いいたします
         9月の献立のテーマは「貧血を予防する食事」です。重点食品は、「鉄分の多い食品」です。成長期の貧血は、主に血液を作るために必要な鉄分が不足することによって起こります。夏休み明けで食生活が乱れがちなこの時期は、特に貧血にならないよう、バランスのよい食生活を心がけましょう。
       今日の給食では、マッシュルームとぶなしめじ、えのきたけが入った豆乳スープを食べて、夏休み明けの体調が整えられました洋食のメニューを美味しくいただきましたsmiley
      メニュー
      パン、牛乳、メープルジャム、さつまいもコロッケ、きゅうりのマリネ、きのこの豆乳スープ