2023年9月

  •  三翔発表会まで、あと12日です今日は、プレ合唱コンクールが行われましたsmiley各学年の実行委員の皆さん、いろいろな準備等、ありがとうございます。今日は、当日も審査をしていただく、浜松少年少女合唱団の代表・指揮者の伊熊先生を講師にお招きして、いろいろなアドバイスをいただきましたこれからの練習に生かしていきたいと思います。
     御多用の中、伊熊先生、ありがとうございました。
     どの学年も、限られた時間の中、頑張って練習に励んでいます
     午前中は1年生のプレ合唱コンクールでした。初々しい中にも、一生懸命練習に取り組んでいる様子が良く分かりました当日も期待していますlaugh
     今日の給食は、特にホキのプロバンサルが美味しかったです午後のプレ合唱コンクールも頑張りました
    メニュー
    パン、牛乳、ホキのプロバンサル、リヨネーズポテト、ベジタブルスープ、豆乳プリンタルト
     午後は、2・3年生のプレ合唱コンクールでしたsmiley講師の伊熊先生に、2年生の1年間の成長を褒めていただきました3年生の合唱には「さすが、3年生!」との御講評をいただいたとおり、素晴らしかったですあと8日、最後の練習に励んで、各学級の良さを発揮した素晴らしい合唱になることを期待しています
  •  今日のたし研は、2年生の国語科の授業でした「モアイは語る 一地球の未来一」の授業で、本時では、本文から読み取ったことをタブレットパソコンでスライドにまとめる活動を行いました筆者の主張をスライドにまとめることで、説明的文章をより分かりやすく理解することができたと思います他の生徒の考えも共有することができ、参考になったと思います。生徒は真剣に集中して取り組んでいましたこれからの授業でも更に力を付けて欲しいと思いますsmiley
  •  生徒の皆さんと同じで、私たち三中の教員も日々勉強しています
     「たし研」とは、「確かな学力を身に付けさせる研究授業」のことです。教員がお互いに授業を参観し合い、良かった点や課題を教え合う等して研修を深めていきます2学期から3学期にかけて行う予定です。
     今日は、3年生の数学科のたし研でした。さまざまな比例のグラフをグラフ作成サイトを使って比べて、特徴を理解させる点を特に工夫していました。生徒は他の生徒の考えをオクリンクを使って知ることにより、考えをより深めることができたと思いますsmileyこれからの数学の授業も更に頑張って取り組んで欲しいと思います
  •  今日は「ふるさと給食の日」「浜松パワーフード給食の日」の献立でしたみそ汁には、浜松産の「とうがん」と「葉ねぎ」が入っています。「とうがん」は夏が旬の野菜です。冬まで保存できることから漢字では「冬の瓜」と書きます。水分が多く体温を下げる効果があり、ビタミンCも含んでいます。とうがんは淡泊な味なので、みそ汁はもちろん、煮物や蒸し物など様々な料理に使うことができます残暑厳しい毎日ですが、浜松産のとうがんと葉ねぎを食べて、元気を出して頑張りましょうsmiley
    メニュー
    米飯、牛乳、鶏肉の照り煮、じゃこと小松菜の炒めもの、とうがんのみそ汁、みかんゼリー
  •  午前中は、浜松市教育委員会から指導主事が来校され、授業を参観されました学年が上がるにつれて、とても落ち着いて真剣に授業に取り組んでいて、素晴らしいです。」と褒めていただきましたsmiley御多用の中、ありがとうございました。
     給食は、背割りパンにフランクフルトソーセージとスティックチーズをはさんでいただきました満腹になった生徒も多かったようですsmiley
    メニュー
    パン、牛乳、チーズ、フランクフルトソーセージ、サワーキャベツ、シーフードのクリームスープ
     5時間目には、教育実習生の前嶋先生の道徳の研究授業が行われました1年生が真剣に授業に取り組む姿が見られ、自分の生活を見つめ直すきっかけになったと思いますfrown前嶋先生、2週間の教育実習、お疲れ様でした
     放課後には、生徒会執行部の生徒が校則の見直しの試行期間の様子について、校長室で報告しましたlaugh校長から、生徒会執行部を中心とした、これまでの長い期間にわたる取組に感謝の気持ちを伝えました生徒会執行部の皆さん、ありがとうございました。
  •  三翔発表会に向けて、昼休みに校内に合唱が響き渡ってきました美味しい給食を食べて、今日の昼練も頑張りましょうsmiley今日の給食には、秋の味覚のさんまを出していただきました南蛮漬けがさんまの美味しさを引き立てて、さんま丼にしていただきましたsmileyかぼちゃのみそ汁も甘くて美味しかったですsad
    メニュー
    米飯、牛乳、さんまの南蛮づけ、こんにゃくのおかか煮、かぼちゃのみそ汁、巨峰
     放課後に三翔発表会実行委員会が開かれました当日に向けて、仕事の役割分担を決めました最後に合唱の順番を決めました明日の朝の会で、各学級の実行委員から発表してもらいますsmileyドキドキしますね
  •  昨日に続いて、今日の1・2時間目も総合看護実習生の保健の授業が行われました2年生では応急手当について、3年生では明るさの調節について、身近な話題を取り上げながら板書を工夫して分かりやすく教えていただきましたsmiley生徒も真剣に取り組んでいました準備から本日の授業まで、ありがとうございました。実習生の3名の皆さんには、三中での経験を今後に生かしていただきたいと思います。
  •  生徒会ではリクエスト曲を募集しています今朝、リクエストをしたい生徒はタブレットパソコンを使い、電子目安箱に入力していましたどんな曲がリクエストされたのか、楽しみですねsmiley
     4時間目には、教育実習生の研究授業が行われました1年生の理科の「気体の発生と性質」の授業でした。示範実験の後、班ごとに協力して実験をしましたsmiley実験結果について考察したことも、意欲的に発表できました前嶋先生、お疲れ様でした
     4時間目には、総合看護実習生の授業も行われました1年生の保健体育の授業でした生徒が分かりやすいように黒板に図を貼る等、工夫した授業を実践してくれましたsmiley看護学科で学んでいる経験も含めて話をしてくださいました。ありがとうございました。
     今日の給食は、定番の「ポークビーンズ」を味わっていただきましたsmileyデザートにはをいただきました
      浜松市内では、浜北区で梨の栽培が盛んに行われています。梨は大昔から食べられていたそうで、静岡市にある登呂遺跡からは弥生時代の梨の種が発見されています。平安時代になると、梨という名前が「無し」に通じるとして嫌がられ、「有りの実」と呼ばれるようになったそうです。梨は果汁が多い果物で、約90%が水分です。また、夏バテ予防や疲労回復効果のあるアミノ酸も含まれています。汗をかく季節にピッタリのくだものです。
    メニュー
    黒糖入りパン、牛乳、ポークビーンズ、コーンとさやいんげんのソテー、梨
  •  吹奏楽部は、9月2日(土)に、浜松駅北口広場のキタラで行われたプロムナードコンサートに出演しました静岡県吹奏楽コンクール西部地区大会(中学生A部門)で金賞、県大会では銀賞に輝いた実力を、3年生中心に十二分に発揮した素晴らしいステージでしたsmileyご協力をいただきました保護者の皆様、いつもありがとうございます。
    <演奏曲目>
    1 ノーマルマーチ、 2 JーPOP Stage Vol.10「スタジオジブリ名曲集」、3 宝島 
  •  今週1週間、浜松医科大学の3名の大学生の皆さんが、本校で総合看護実習を行いますこの実習を通して、生徒の生活や健康上の課題とその支援について学ぶことが目的です。積極的に養護教諭や生徒から学んで欲しいと思いますまた、静岡大学の大学生が、インターンシップを行います教員になるという自覚を持って、積極的に生徒に関わって欲しいと思います皆さん、よろしくお願いいたします。