• 給食週間 3日目

    2025年1月22日
      22日(水) <お茶を楽しむ献立>
      ・米飯 ・牛乳
      ・黒はんぺんお茶フライ
      ・おひら
      ・茶そうめん汁
      ・抹茶クリーム大福
      今日のテーマは「お茶を楽しむ献立」です。
      お茶フライ、茶そうめん、
      抹茶を使用したクリーム大福など、
      お茶を使用したメニューを積極的に取り入れました。
      お茶は飲み続けることにより
      健康増進が図られるだけでなく、
      学力・体力の向上にも
      良い効果があると言われています。

      今日は3年生の給食委員が、
      お茶に関わるクイズを昼の時間に放送してくれました。
      学校で静岡茶を使用した給食を食べたり
      静岡茶について学んだりすることで、
      静岡県内の茶の産地や歴史、文化などについて
      理解を深めていきましょう。
      今週の給食週間に合わせて、
      給食で使用される浜松食材の展示をしています。

       
    • 来月の授業参観での発表会に向けて

      自分の追究テーマをもとに発表準備をしています。

      【福祉】を軸に生活をする中での不便さを

      様々な視点や立場で考え、

      自分なりに解決策を模索しながらまとめを行っています。

      保護者の皆様、発表会を楽しみにしていてくださいね。
    • 元気な昼休み

      2025年1月21日
        最近は少し暖かくなりました。
        そのせいか、昼休みに運動場で遊ぶ生徒が
        たくさんいました!
        この時期の体育では持久走をやっているのに
        元気いっぱいですね(^-^;)
        これからテストや入試もあるので
        怪我や風邪には十分注意していきましょう!
      • 給食週間 2日目

        2025年1月21日
          21日(火) <体力アップ献立>
          ・パン ・牛乳
          ・りんごジャム
          ・たらのトマトソースかけ
          ・ひよこ豆のソテー
          ・もち玄米入り卵スープ
          今日の献立のテーマ
          「体力アップ」です。

          体力とは体を動かす力のことで、
          筋力や持久力・瞬発力などの運動能力、
          病気への抵抗力、疲労の回復などが含まれます。
          卵には、たんぱく質をはじめ、
          脂質、ビタミンA、B群、鉄など、
          ほとんどすべて栄養素が含まれています。
          そのため、完全栄養食品と呼ばれています。

          今日は「卵」と腹持ちの良い
          「もち玄米」を組み合わせました。
          体力を向上させて、毎日元気に過ごしましょう。
          今日は昼の放送で、
          給食委員長と副委員長から
          給食調理主任さんにインタビューを行いました。
          日々の給食作りについて、
          色々と教えていただきました。
          インタビューについてまとめたものを
          給食室前に掲示しました。
          調理主任さん、ありがとうございました。
        • ここパワ

          2025年1月20日
            本日、朝の時間を使って生徒会が主催した
            こころパワーアッププロジェクトを行いました。
            学級の中で生活班を作り、
            放送で出題される問いに対して一つの答えをだし、
            全ての班が同じ答えになるのか、バラバラなのか
            以心伝心の具合を確かめていました。
            一問目から全ての班の答えがそろっている学級もあり、
            約10カ月を過ごした絆の強さを感じました。
             
            1週間の始まりである月曜日の朝は何となく気分が乗らない
            こともありますが、この活動をした後の1時間目はいつもより
            元気なようすを見ることができました。
            生徒会の皆さんお疲れさまでした!!!!!
          • 給食週間1日目

            2025年1月20日
              20日(月)
              ・米飯 ・牛乳
              ・スタミナ炒め
              ・三色ごまあえ
              ・野菜たっぷりおみそ汁
              ・みかん
              今日は「給食週間1日目」です。

              今日の献立は
              静岡県で毎年行われている
              「高校生による給食コンテスト」の
              令和5年度の最優秀賞
              「浜松の食材でワクワク探検隊給食」です。

              地元の高校生が
              地域の農産物を活用した献立を考え、
              地場産物への関心を高めるとともに、
              学校給食への地場産物の導入を促進することを
              目的としています。
              浜松の食材を探検する遊び心をもちながら
              楽しく食べてほしいという思いを込めて
              献立を考えたそうです。
              地域の味を楽しみました。
            • 生け花の授業

              2025年1月17日
                本日は、生け花の授業が行われました。

                1月19日(日)に福祉交流センターで行われる花展に
                出展させていただく作品を生けています。
                 
                百華いけばな教室社中展
                令和7年1月19日(日)
                午前10時~午後3時まで
                福祉交流センター4階

                お時間がありましたら、是非足を運んでみてください
              • まだまだこれから

                2025年1月16日
                  中学校生活最後の
                  身体測定を行いました。
                  名倉先生に計測していただく直前まで
                  大きく伸びをしてみたり
                  大きくジャンプをしてみたり
                  日光浴で細胞の活性化を図ってみたり
                  髪の毛を逆立ててみたり
                  どうにかして
                  身長を伸ばしたい!
                  どうにかして
                  体重を減らしたい!
                  そんな様子が見られて
                  愉快な1コマでした。
                  受検前ということで
                  ブログの内容が
                  「勉強しよう!」ばかりになっていることは
                  百も承知で書きますが
                  「勉強しよう!」
                  みなさんは測定直前に
                  何とかしようと足掻きましたよね?
                  その足掻きが勉強でも大切です。
                  足掻きが無駄になることはありません。
                   
                  長かった受検生期間
                  短かった受検生期間
                  人によって異なるとは思いますが
                  みなさんが受検生でいられるのも
                  最長で「あと2ヶ月だけ」です。
                  いかがでしょう。
                  先が見えず果てしない道のりは
                  大変ですが
                  ゴールが見えてくると
                  「がんばろう!」と思いませんか?
                  年末年始に食べた分だけ
                  体重は増えましたよね?
                  勉強も同じです。
                  あと2ヶ月勉強した分だけ
                  必ず力になります。
                  最後まで足掻こう!
                  後悔がないように頑張ろう!
                  まだまだこれから!

                  年末年始に
                  鯨飲馬食して6㎏増えた筆者より。
                • テスト返却

                  2025年1月14日
                    先週行われた学力調査の採点が終わり、
                    各教科、続々と返却されています。
                    出題範囲が広いため、忘れてしまっていた単元も
                    あるのではないでしょうか。
                    テストの点数で一喜一憂するのではなく
                    しっかりと見直しを行い、
                    着実に実力をつけていきましょう!
                    最近はまた一段と寒くなってきました。
                    ですが、生徒は元気いっぱいに
                    体育や部活動に取り組んでいました!
                    心身ともに鍛えられますね!
                  • 今日の給食

                    2025年1月14日
                      14(火) <行事食 鏡開き>
                      ・米飯  ・牛乳
                      ・根菜の卵とじ
                      ・白菜づけ
                      ・ぜんざい
                      今日は、
                      1月11日の「鏡開き」にちなんだ行事食です。

                      「鏡開き」は、
                      お正月に神様に供えた鏡餅を割って、
                      雑煮やぜんざいに入れて食べ、
                      家族の円満を願う行事です。
                      「鏡開き」という行事は、
                      武士の風習から始まったため、
                      鏡餅を刃物で切ることは禁物とされ、
                      手で割り砕くか金づちで割り開きます。

                      今日の給食では、
                      朝から給食室で「小豆」をことこと煮込み、
                      白玉団子と合わせて「ぜんざい」にしました。