• 生徒会メンバーを中心とした4名が佐藤小学校へお邪魔しました。
    目的は6年生へ向けての学校紹介です。
    まずはじめに、校長先生から学校教育目標についての話がありました。校長先生の「みなさんは夢がありますか?」との問い掛けに対して、6年生のほとんどが大きく手を挙げて答えていました素晴らしいですねsmileyそしてみんな顔を上げて、校長先生の話に釘付けです。
    続いては、生徒代表の4名から丸塚中の学校生活を紹介
    「誠実」とはどんな意味ですか?
    丸中生なら即答できますよね
    「丸中の授業で大切にしていることはどんなことですか?」
    丸中生なら即答できますよね
    こんな質問をしながら、分かりやすく説明を進めてくれました。
    6年生も興味津々な様子で話を聞いていました。

    そんな中で、蒲小と同じく人気を集めたのが、カラー別のTシャツwink
    「かわいい」「かっこいい」「デザインした人すごーい」などの反応がありました。
    6年生のみなさん、来年丸塚中学校へ入学して、このTシャツを着るのが楽しみですね。
    佐藤小学校の卒業生である生徒が、
    「丸塚中は佐藤小出身者に比べて蒲小出身者が圧倒的に多いので、最初は少し不安だったけど、蒲小の人たちが優しくしてくれて、ぼくはすぐに友達がたくさんできました。今では毎日とても楽しいですsad」と話してくれました。

    佐藤小学校6年生のみなさん、来年の4月に丸塚中学校の入学式でお会いしましょう
  • 雨の日

    2025年7月15日
      本日は久しぶりの雨。
      朝の登校時には、大量の雨が降っていました。
      登校をして体操服が濡れてしまっている生徒も多くいました。
      雨が降っている時や降りそうな時には、
      替えの体操服やクラスTシャツも持ってくるようにしましょう。
       
      夏休みまで後3日!!もうすぐそこです!!
      やるべきことを終わらせて気持ちよく夏休みを迎えましょう!
    • 夏の部活動

      2025年7月11日
        本日は暑さ指数が31℃未満であったため、通常通り部活動を実施することができました。
        昨日とは比べて少し和らぎましたが、厳しい暑さであることは変わりません。
        引き続き熱中症に気を付けましょう。
        外部活動と中部活動ではまた違う暑さがあります。
        厳しい環境の中、どの部活動も全力を尽くしていました
         
        休憩中の様子をパシャリ
        練習中の真剣な顔と変わって、笑顔が見られました。

        夏休みも暑い日が続くと思います。
        健康第一に、仲間と高め合いながら部活動に取り組みましょう!
      • 昨日から三者面談が始まりました。どの生徒も緊張した面持ちで教室に入っていきます。
        担任の先生とどんなお話をしているのでしょうか。勉強、部活動、クラスでの生活…smiley
        1学期を振り返ることができたら、その振り返りを2学期につなげていきましょう。
        2学期は行事がメインの学期になりそうですが、様々なことを両立していけたらいいですね。
        三者面談を待っている間、勉強している生徒、涼んでいる生徒と色々な生徒がいますwink
        三者面談期間は4時間授業です。4時間目が終わったら皆が楽しみにしている給食の時間
        夏休みは給食がありません。きっと恋しくなるはず夏休みは、昼食を自分で手作りをしてみるのも
        いいですね。料理をしてくださる人のありがたみを知れると思いますblush
        今日の給食もおかわりじゃんけんで盛り上がりました
        ソーセージにかかっていたトマトソースも大人気でした夏を感じることができました。
        美味しい給食を食べて、三者面談がんばりましょう!
      • 今日の給食

        2025年7月9日
          <今日の給食>
          米飯 牛乳
          夏野菜カレー
          三色揚げ
          ミックスフルーツ
          今日も暑い一日となっていますね
          今日はカレーの献立でした「夏はカレー!」という人も多いのではないでしょうかsad
          今日は、にんじん・玉ねぎ・じゃがいもの他に、なす・かぼちゃ・ピーマンを入れた「夏野菜カレー」にしました

          なすが苦手という人もいたようですが、旬の野菜は体に良いので積極的に食べていきましょう
          これからも暑い日が続くと思われますが、夏バテや熱中症にならないようにしっかりエネルギーを摂取していきましょう。

          朝ごはんを食べてくることもお忘れなく
        • 熱中症警戒アラート

          2025年7月8日
            最近、気温が上がってきました。
            本日のお昼の運動場の気温は34℃。
            暑さ指数は32.2℃でした。
            そのため、昼休みの運動場開放はありませんでした。
            また、明日からは三者面談が始まる関係で
            昼過ぎの気温が高い時間帯の部活動になります。
            水分を多く持ってくるなど
            熱中症対策をしておきましょう!
          • 今日は令和7年7月7日です
            7時7分7秒の瞬間を撮っておきました
            ダブルでラッキー7
            と思ったのですが、よく見たら、令和7年ではなく2025年となっていましたangel
            さて本題です。先日のことですが、校長先生と生徒会役員が蒲小学校へお邪魔して、6年生に対して丸塚中学校の紹介をしてきましたsmiley校訓「誠実」の意味や、部活動、学校行事、授業で大切にしてほしいことなどの説明をしました最後に4人で丸塚中学校の校歌を歌いました

            6年生はそれぞれにメモを取りながら、真剣に聴いていました。ありがとうございます。
            今回は、各カラーのTシャツを持参しました。6年生の皆さんからも大好評でした
            小学生の1番人気は何色だったと思いますか??
            蒲小学校6年生のみなさん、来年の4月に丸塚中学校でお待ちしていますlaugh
            佐藤小学校には7月10日(水)にお邪魔する予定です。よろしくお願いします


            余談ですが、、、、
            帰り際に、小学校の職員室前の廊下に、あの有名選手が全国の小学校に贈ったグローブを発見小学生用のサイズなので、中学3年生には少し小さいかもしれませんが、大谷グラブを手にはめて満足気ですwink
            今日はラッキー7の日でしたが、大谷選手の活躍は単なるラッキーではなく、夢に向かってたゆまぬ努力をした結果だと思います。小学生も中学生も、大谷選手のように大きな夢に向かって一歩ずつ歩んでいきましょう
          • 丸塚中学校より 速報でお届けします。


            本日6時間目に次期生徒会長を決める立会演説会と投票が行われました!

            本年度は、暑熱対策もあり、体育館に一斉に集まるスタイルではなく、リモートを繋ぎ各クラスで、立候補者の演説を聞きました。

            立候補者と推薦責任者の6名は、6月初旬の公示から準備を進めてきました。
            どんなスローガンにするかやどんな公約を掲げるのかなど悩みながらも自分なりのものを完成させ、
            各立候補者は、堂々と演説することができていました!
             
            いよいよ投票です。

            丸塚中学校では、選挙の臨場感をより”リアル”なものにするために実際の記載台と投票箱をお借りして実施をしています。
            生徒一人一人が自分の意思で立候補者を選びます。

            各クラスの選挙管理委員のみなさんも準備と運営ありがとうございました。
            選挙管理委員のみなさんは開票まで仕事になるので、最後までお仕事よろしくお願いします。

            本当の選挙だったら出口調査とかがありますが・・・
            今回は生徒会長選挙なのでありませんね。

            以上 丸塚中学校よりお届けしました。
          • 学年レク(3年)

            2025年7月3日
              夏休みまで残り2週間。
              3年生にとって最後の1学期が終わろうとしています。
              そんな1学期を有終の美で締めくくるために企画されたのが「木村カップ」!
              この学年は、木村カップになると熱く燃え上がります。
              夏の暑さなんて関係ありません!

              各クラスで2つのチームを作って行われたのは、フリスビーを使ったドッジボール。
              男子を中心にものすごい速さで2枚のフリスビーは投げられ、内野の生徒はパニックに。
              そんな中でも、一生懸命に逃げたりキャッチしたりする生徒の姿が見られました。
              どっちが先に投げるか駆け引きをしたり、互いに攻防譲らない展開が巻き起こったりと、
              見ている生徒を楽しませてくれるような熱い戦いが繰り広げられていました。

              Aチームの優勝は3組、Bチームの優勝は2組となりました!
              勝ったチームも負けたチームも、はつらつとした笑顔が見られました。
              次に学年で戦うとしたら、体育大会でしょうか?
              3年生最後の体育大会をより良いものにしていくために、
              残りの1学期、そして夏休みを大切にしていこう。
              みんな、お疲れさまでした!
            • 部活動の軌跡

              2025年7月2日
                本校吹奏楽部が6月8日に行われた中部日本吹奏楽コンクール静岡県大会大編成の部に出場しました。
                結果は金賞をいただきました!!!
                10月にアクトシティ浜松大ホールで行われる本大会に出場します。

                次回は7月27日に行われる静岡県吹奏楽コンクール西部大会A部門に出場します。
                吹奏楽部の夏の大会は運動部に比べると少し時期が遅いため、
                夏休み中も全学年の部員が練習に励みます。
                しかし、引退というカウントダウンは段々と迫ってきています。
                最後を笑顔で迎えるためにも、今という時間を後悔なく大切に過ごしていきたいですね。
                より高きを目指してこれからも努力をしていきますので、
                応援よろしくお願いします。