2025年10月

  • 今日の給食

    2025年10月14日
      <今日の給食>
      米飯 牛乳
      ソースかつ
      ボイルキャベツ
      きしめん汁
      3連休明けの今日は和食の給食でした
      ソースカツに使用している「豚肉」は、体をつくるために欠かせない栄養素であるたんぱく質が豊富に含まれています。
      今日はカツにウスターソースやざらめを使った手作りのソースをかけました。甘めの味付けでご飯が進みましたねsad

      きしめん汁には、鶏肉・油揚げ・白菜・にんじん・えのきたけ・葉ねぎを使用し、実だくさんな仕上がりとなりました。
      白菜は今季初使用でした。これから白菜が美味しい季節になってきますね給食では、旬の野菜を積極的に使用していきます

      季節の変わり目ということや、三連休のお祭り明けで体調を崩してしまった人が多かったようです。
      うがい・手洗いや、3食の食事、睡眠等に気を付けて今週も元気に過ごしましょう
       
    • マナー講座

      2025年10月10日
        本日、2年生はマナー講座を受講しました。
        11月の職場体験を前に、挨拶の仕方やお辞儀の角度、身だしなみなど社会人としてのマナーを実践的に学ぶことができました。
        15度は会釈、30度は普通礼、45度は丁寧なお辞儀となります。
        みんなで角度の違いに気を付けてお辞儀をしました。
         
        第一印象の大切さも学びました。
        第一印象の構成要素は見た目が55%を占めるそうです。
        3秒で決まってしまうと言われる第一印象を良くするためには、身だしなみを整えることから大切ですね。
         
        社会に出る上で年齢・性別・立場・考え方の異なる相手の側に立って、失礼はないか、喜んでいただけるかを考えた行動を取ることが必要になってきます。
        勉強や部活動と同じで、日常的に意識や練習をしておかないと、結果に繋がらないです。
        集団生活である学校はその練習ができる最適な環境です。
        社会人としての基本マナーや言葉遣いなどを身につけることができるように、中学校生活から意識していきましょう!
      • 昨日の体育大会と今日はお弁当の日でした
        生徒たちは、お弁当が嬉しかったようですlaugh
        お弁当の日は給食の日より時間にゆとりがあるので、学級ごとにみんなで昨日の体育大会の動画をみたり、音楽を聴いたりして楽しくお昼ご飯の時間を過ごしていました

        お弁当のご準備ありがとうございました
      • 体育大会の最終結果を掲載します。
        受賞したクラス、団のみなさん、おめでとうございます
        <学級対抗の部>
        1年の部  
         3位 2組 緑 204点
         2位 3組 青 219点
         1位 5組 紫 229点
         
        2年の部  
         3位 6組 黄 199点
         2位 1組 緑 201点 
         1位 5組 青 232点 
         
        3年の部  
         3位 4組 黄 199点 
         2位 3組 青 202点 
         1位 2組 紫 231点 
         
        <縦割り総合の部> 
         3位 緑 546点 
         2位 紫 564点 
         1位 青 573点 
         
        「勝ち」よりも「価値」を求めて取り組むことで、
        みんなのたくさんの笑顔が輝いていましたsad
        賞状では表すことができない「価値」を、
        どれだけ手にすることができたかが大切です
        帰りの会では3年生の担任の先生方がありがたい話をしていました
        勝ってうれしいは当たり前。学校行事にはさらに深い何かがあります。
        勝負は時の運。みんなが全力で、自分以外の誰かのために、
        クラスのために、団のために精いっぱい力を出し切れたこと。
        そのことが、”素晴らしいこと”で、”さわやかなこと”だと改めて
        気付いたこと。一人一人の頑張る姿や笑顔が素晴らしいものだと
        改めて気付いたこと。みんな一人一人が大切な存在であること
         
        だから学校は楽しいのです
        闘いを終えた団長たちの背中laugh
        背中が大きく見えますlaugh
        ノーサイドの精神。
        さあ、合唱コンクールへ向けて、
        出発の合図はもう鳴っていますよ
        ところで、、、、みなさん、
        今日の夕焼けの空を見ましたか?
      • 午後に行われた学級対抗リレー。
        3年生男子の部のようすです。
        他の学年や女子の部も含めて、みんなで応援して、
        大いに盛り上がりました
        学級対抗リレーの結果は次の通りです。
        1年男子の部 
         3位 1組
         2位 3組
         1位 5組
        1年女子の部 
         3位 3組
         2位 5組
         1位 2組
        2年男子の部 
         3位 1組
         2位 6組
         1位 5組
         2年女子の部 
         3位 2組
         2位 5組
         1位 6組
        3年男子の部 
         3位 3組
         2位 2組
         1位 4組
        3年女子の部 
         3位 2組
         2位 3組
         1位 1組
        すべての競技が終了後は、なにやらピンク色の集団が登場。
        丸塚中を代表して西部地区駅伝、浜松地区駅伝大会に出場する選手たちです。
        夏休みから頑張ってきた仲間にみんなで声援を送りましたwink
      • 速報訂正です。
        午前中の結果速報に誤りがありました
        玉入れの得点集計に間違いがありました。
        お詫びして訂正させていただきます。

        【縦割り総合得点(午前終了時点】13:45訂正
        緑団 421点
        紫団 454点
        青団 428点
        黄団 425点
        赤団 373点

        さて、午後のメインといえば今年も集団演技
        各団の演技の様子を速報です。
      • 長縄跳びの結果を速報します。
        なんと3学年ともに第1位が2クラスで並ぶという奇跡が
        同じ団の先輩や後輩を互いに応援し合っている姿が素晴らしかったです。
        どのクラスも全員で声を掛け合って懸命に跳んでいました。
        クラスのためにみんなでひとつになり、一生懸命な姿が大切ですlaugh

        【1年生】
        第1位 2組 25回
        第1位 5組 25回
        第3位 1組 17回
        【2年生】
        第1位 1組 33回
        第1位 5組 33回
        第3位 4組 32回
        【3年生】
        第1位 2組 71回
        第1位 4組 71回
        第3位 1組 47回

        午前の部終了時点での得点を速報します。
        【縦割り総合(午前終了時点)】
        緑団 421点
        紫団 454点
        青団 428点
        黄団 425点
        赤団 373点
        ※13:45に訂正しました。

        午後も頑張れ丸中生
      • 今年度の新種目、団対抗の玉入れです。
        団長が持つ箱の中に、規定の距離から玉を投げて、
        どれだけ入れることができるか、、、
        単純なだけにどの団もとても盛り上がっていました
        この種目の優勝は一人ずつ順番に投げるという作戦を立てていた青団でした
        【団対抗玉入れ】
        第1位 青団 120個
        第2位 赤団 112個
        第3位 紫団 108個
      • 体育大会速報。
        100m走(1回目)と障害物競走が終わりました。
        スターターは陸上競技部が務めます
        「位置について よーい パンッ
        みんなからの応援を背に頑張りますlaugh
        保護者のみなさんもたくさん応援に駆けつけてくれています。
        最後の1枚は給水所で働く生徒たちの手。
        みんなそれぞれしっかり任務を果たしています

        100m走と障害物競争終了時点での各団の得点速報。
        緑 155点
        紫 182点
        青 158点
        黄 183点
        赤 175点
      • 体育大会No.2 開会式

        2025年10月8日
          体育大会速報第1弾です。
          開会式の様子をお伝えします。
          きれいに整列できています
          いよいよ開式
          聖火ランナーの入場。
          今年の3年生も部活動や校外の活動で多くの活躍がありましたlaugh
          代表者9名により聖火をつなぎました
          国旗掲揚です。
          おっと!日本代表の姿がここに
          競技の注意などをみんな真剣に聴いています。
          そして、、、、団長5人による 
          選手宣誓!!
          それにしても見事な青空

           

          熱い闘いになりそうです。