2023年

  • 3年生を送る会

    2023年3月8日
      3月8日
      3年生が丸塚中学校に来て学校生活を送ることができるのも、
      残りあと7日。
      刻々と別れの時間が迫ってきています。
      そんな頑張ってきた3年生を送るための会が、
      今日の6時間目に行われました。

      1・2年生からのメッセージ動画や、
      3年間を振り返る動画を観賞した3年生の
      楽しむ様子が見られました。
      また、これまで先頭に立って引っ張ってきた3年生の意志を、
      2年生の代表が団旗と共に引き継ぎました。
      1・2年生は一つ上の学年になり、
      丸塚中学校を前進させていく立場になります。
      3年生が安心して託すことができるよう、
      精一杯頑張ってほしいと思います。
    • 今日の給食

      2023年3月8日
        3月8日(水) <行事食 卒業祝い>
        ・さくらごはん ・牛乳
        ・さわらのすだちじょうゆかけ
        ・煮しめ 
        ・すまし汁
        ・いちご
        今日は「卒業祝い」の行事食です。

        3年生は中学校を卒業すると同時に、
        9年間食べた学校給食も卒業となります。
        中学校から元気に巣立って、
        それぞれの道に向かって行ってほしいという思いから、
        かんきつ類のすだち果汁を使った「さわらのすだちじょうゆかけ」を取り入れました。

        これからも、バランスのよい食生活を心がけ、
        自分の健康をしっかり管理していきましょう。
        いちごは静岡県産の紅ほっぺです。
        地元の食材も美味しくいただきました。
      • 卒業式の練習

        2023年3月7日
          3年生は受検が終わり、学年運営で卒業式の練習を進めています。
          昨日は大まかな卒業式の流れを確認し、入退場の練習を行いました。
          今日は卒業合唱の練習です。
          少しずつですが、卒業式の流れが
          イメージできるようになってきていると思います。

          卒業式までの登校日は残すところ、あと7日です。
          3年生の皆さんは晴れ姿を見ていただけるように
          しっかりと残りの期間で準備をしていきましょう。
        • 今日の8組の理科の授業では、ブーメランづくりをしました。
          厚紙を縦12cm、横2cmにカットしたものを3枚用意して、
          それを組み合わせてホッチキスで留めると出来上がります。
          とても簡単にできますが、自分のところに戻ってくるブーメランに
          するためには、投げ方や羽と羽との角度の調節、羽の反らし方など
          細かな調整が必要です。
          何度も投げたり、調整を繰り返すことで自分なりのブーメランを
          完成させることができました。
        • 2年 別れの花束

          2023年3月3日
            学活の時間に「別れの花束」という活動を行いました。
            2学年の先生たちが選んだ曲をBGMにしながら、クラスメイト一人一人の良さを改めて見つけ、
            感謝の心と一緒にメッセージカードを互いに贈り合いました。

            このクラスで一緒に生活できるのも残りわずかです。
            残り少ないクラスメイトとの日々をよりよいものにしていきたいですね。
          • 花粉症の季節です

            2023年3月2日
              今年は、気温上昇により、
              花粉の大量飛散が続いています。
              累計の飛散数は、昨年同時期の
              5倍近くに達しているそうです。
              また、浜松市には
              「遠州のからっ風」が吹き込むため、
              花粉症の生徒にとっては、辛い状況だと思います。

              そんな中ですが、
              男子は体育の時間に外でサッカーをしています。
              目の前にいる対戦相手だけではなく、
              目に見えない花粉とも戦いながら、
              勝利を目指して、ゴールを狙う姿は、
              とても勇ましいです。

              怪我なく、誰もが楽しくプレーすることができるように、
              みんなで頑張っていきましょう!!
            • 修学旅行に向けて

              2023年3月1日
                今日のそでしでは、修学旅行に期待と不安を抱いている
                2年生のために、名鉄観光の方にお越しいただき、
                2日目の班別タクシー研修の計画の立て方やコツを
                教えていただきました。

                6時間目では、教えていただいたことをもとに、
                観光したい名所を時間内に、そしてスムーズに周ることができるように、
                班の人と協力して調べたり、計画を立てたりする姿があちこちで見られました。
                残りの1時間の中で、班員が納得できるような計画を立てていきたいですね。
              • 2月が終わります

                2023年2月28日
                  今日で2月も終わってしまいます。
                  明日からは3月。
                  今学期も残りわずかとなりました。

                  あと学校に登校する日数は、
                  卒業式まで12日、修了式まで13日です。
                  公立高校を受検する3年生の皆さんは、10日かもしれませんね。

                  卒業、進級するにあたって、今年度を振り返り、新年度から新たな一歩が踏み出せるよう
                  しっかりと残りの期間で準備をしていってほしいと思います。
                • 今日の8組の理科の授業では「スライムづくり」をしました。
                  必要な材料の重さを自分で測り、自分好みのスライムをつくりました。
                  洗濯のりに入れるホウ砂の量を増やすと固くなり、減らすと柔らかくてトロトロのスライムが
                  でき上がります。
                  ホウ砂以外にも、片栗粉や小麦粉を入れてもスライムができます。
                  いろいろなことを試すと、様々な発見がありますね。
                • 地図記号

                  2023年2月24日
                    地理の学習が終わりましたが、地形図を今一度確認したいということで、
                    本日は地図記号の確認を行いました。

                    自然災害伝承碑や老人ホームなど新しく加わる記号もあれば、桑畑や銀行のように
                    地図上から消えてしまったものもあり、その理由を一緒に考えました。