• 中郡中職場体験

    2024年11月22日
      中郡中学校の2年生が職場体験に来てくれました。
      優しくしてくれる中学生に大喜びの子供たち。
      一緒に遊んだり、ご飯を食べたりして楽しい時間を過ごせました。

       
      中郡中学校は万斛幼稚園の隣なので、また、会えたらいいな
    • 生活発表会 総練習

      2024年11月20日
        生活発表会の総練習を行いました。
        子ども達がお客さんになって、他学年の様子を見ました。
        出演する子供たちは少し緊張していましたblush
         
        本番まであと少し。
        お家の人にかっこいいところを見せられるよう頑張ります
        急に寒くなってきたので、体調管理に気を付けていきましょうsad
         
      • 10月11月の誕生会

        2024年11月20日
          10月の誕生会、11月の誕生会を行いました。
          10月は3人のお友達、11月は6人のお友達のお祝いをしました。
           
          おたんじょうケーキの火を「ふーっ」と消しました。
          年長さんの本物の火は、年中さん、年少さんのあこがれですblush

           
          先生や友達からの質問タイムでは、年少のお友達もお話できましたね。
          歌のプレゼントは、年長さんは楽器も行いました。
          先生からのお楽しみは、
          10月 三匹のやぎのがらがらどん(組木を使って)
          11月 マジックショー
          でした。
           
          誕生日は、自分が生まれてきた大切な日。
          みんなにお祝いしてもらって良かったね
        • 明日の10時からくすのき広場がありますsad
          少し肌寒くなってきましたが、広い園庭でたくさん遊んでくださいね
          令和7年度の新入園児もまだまだ募集中です
        • もみすり

          2024年11月14日
            幼稚園でもみすりをしました。
            脱穀したお米の手触りを確認してから、もみすり機に入れます。
            機械の中でお米が動いていきます。
            もみがらが取れて、だんだん白っぽくなってきました。
            その様子を年中さん、年少さんも見学です
            1時間半ほどで、白米になりました。
            その重さは、4.1キロ
            去年より300g多かったです
            お米は、ようやく食べられるようになりましたindecision
            12月には、園で作ったお米でご飯を炊いて食べたいと思います
             
          • 今日は隣にある中郡中学校の体育大会に行ってきました。
            広い校庭をお兄さん、お姉さんが勢いよく走っていきます。
            「がんばれ~」とみんなで応援をしました。
            園児の出番を作ってくださり、玉入れで参加させてもらいました。
            子ども達も中学生に「勝つぞ!」と頑張りました
            最後に中学生から素敵なメダルをいただきました。
             
            縦割りパフォーマンスや全校のソーラン節を見ました。
            みんなで一斉に掛け声をかけたり、一緒の動きをする姿がとてもかっこよかったです
            最後に、校長先生に挨拶をして帰りました。
            楽しかったね
             
          • 小中学校初任者の先生が研修で幼稚園にきました。
            一緒に遊んでもらいながら、幼稚園について知って頂く良い機会となりました。
            幼稚園でたくさん遊んだ経験が、小中学校での学びにつながっていってほしいです。
          • 稲の脱穀をしました 

            2024年10月30日
              年長さんがとった稲を脱穀をしました。
              地域の方が手伝いに来てくれて、お家の方も参加して昔ながらの方法(せんばこき)を教えてもらいました。

               
              軍手をして、せんばこきにチャレンジ!
              「思ったより力がいるぞ!」とお家の方と一緒に頑張りますangel
               
              カップや割りばしを使って、一本ずつ脱穀もやってみました。
              「これで、ご飯一杯になるかなあ…」「食べるまでには、大変だね」と
              お米が食べられるようになるまでの苦労を感じていました。
              根気のパワーで、何回もやっていると、だんだん手つきが良くなってきましたよ
              50分みんなでやって、4分の3の稲がようやく脱穀を終えました。
              残りの稲は、大人で頑張りました。


               
              次はもみすりです。
              食べられるようになるまで、あと少しですねindecision
            • 中郡小2年生が学区探検で万斛幼稚園に来ました。
              樹齢120年余りの大きなくすのきを見てから、幼稚園の中も入ってみました。
               
              園児の椅子を見て「小っちゃい~!」とびっくりwink
              2年前までこのくらいの椅子でちょうどよかったよね。大きくなりました
              園長先生には「遊具は何個ありますか?」などといろいろ聞いていました。
               
              その後は、年少さんのクラスを少しのぞいてみました。
              年少さんは、小学校のお兄さん、お姉さんに興味深々です。
              「鉛筆持ってる?」「消しゴムある?」と言って見せてもらっていました。
               
              幼稚園のお友達も大きくなったら小学生ですね。
              これからの成長が楽しみですsad
            • 四園交流(年長)

              2024年10月25日
                年長さんが電車に乗って美薗中央公園に行ってきました
                みんなで電車に乗るのは初めてwink
                ちょっと興奮気味の年長さんでした
                公園では他の幼稚園や保育園の年長さんと一緒に遊びました。
                踊りを踊ったり
                仲間づくりゲームをしたりsmiley
                クイズをしたり
                リレーをしたりして楽しみましたsad
                短い時間でしたが、いろいろな子と交流することができましたよ。
                また12月に交流があるので楽しみです。
                今日はいろいろな電車もたくさん見ることができて、大興奮の年長さんでした