2024年

  • くすのき広場がありました
    幼稚園で遊んだり、ジャガイモ掘りをしたりしました。

    次回は6月19日(水)10時~です。

    ぜひ遊びにきてください。


    また入園説明会を7月10日(水)9:30~行います。

    説明会を通して万斛幼稚園のことを少しで知っていただければ幸いです。

    入園説明会ブログ.pptx.pdf[PDF:860.9KB]

  • 年長さんが田植えをしました。
    今日は夢をはぐくむ園づくり推進協議会(幼稚園特色化推進事業)を行うため、推進委員の方が来園してくださっていて、田植えのお手伝いもしてくださいました。
    「よろしくお願いしますsad
    田植えの先生の地域の方のお話を聞いて田植えをスタートです
    苗は推進委員の方が持ってきてくださり、子供たちに分けてくださいました。
    毎年、本当にありがとうございます
    最初は1苗ずつ植えていましたが、途中からは2苗ずつもって植えました
    少しずつ手つきも良くなってきていましたよ

    年少・年中さんも応援に来てくれました。
    「ゆりさん、がんばって~wink
    年中さんは、来年年長さんになったら田植えをするのを楽しみにしてね。
    幼稚園に田んぼは2か所あるので、休憩をして園舎裏に移動しました。
    元気・勇気・根気で植え終わりました!
    お米の生長を楽しみにしていきましょうね。
    今日は教えてくださり、またお手伝いもありがとうございました。
    田植えの後、推進委員の皆様はジャガイモ掘りの後の畑を整えて、サツマイモを植える準備をしてくださいました。
    暑い中、ありがとうございました。
    ​地域の方や保護者様は万斛幼稚園の大変心強い応援団の皆様です。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします。
  • 遊戯室で遊びました

    2024年5月27日
      今日は雨降りだったので、遊戯室で遊びました。
      年少さんは初めて遊戯室でリズム遊びなどをしました。
      年中・年長さんは合同で遊びました。
      年長さんが体操の先生になり、年中さんは年長さんの真似をして体操をしました
      サーキット遊びでは、先日「せんベー先生」に教えていただいたことを取り入れながら行いました
      年長さんが保育室に戻る時は、足の間をくぐって戻っていましたwink
      年長さんになると、友達と一緒にいろいろできるようになりますね
      年中さんは保育室で、ハサミと糊を使ってアジサイの制作をしていました。
      保育室にも綺麗なアジサイが咲きそうです
    • 来週は年長さんが田植えを行います。
      その準備でしろかきを行いました。
      地域の方にご挨拶をして、しろかきについて教えていただきました。
      稲をしっかりと育てるため、土をフカフカにしていく、田植えの前に行う重要な準備だそうです。
      みんなで田んぼに入ります
      土を踏み踏み踏み踏み踏み踏み
      みんなで土を踏み踏みしました
      「こっちがまだ固いよ」「ここの土はあったかいなぁ」などしろかきをしながら声を掛け合ったり、気が付いたことを言い合ったりしていました。
      少し固く感じた土がフカフカのやわらかい土に変わってきました
      元気・勇気・根気くすのきレンジャー頑張れー
      年中・年少さんも応援に来てくれましたよwink
      「がんばれー」の声でラストスパート
      できあがり~
      最後は少し遊ばせてもらいました。
      しろかきを教えてくださりありがとうございました。
      来週の田植えも頑張ります!
      よろしくお願いいたします。

      今日は火災の避難訓練をしました。
      火災報知機のベルの音を聞いて年少さんも避難してきました。
      年中さんは年長さんの非常滑り台から避難をしました。
      先生の話を聞いて避難することができました。
      これからも自分の命が自分で守れるよう訓練をしていきます。
    • ジャガイモ掘り

      2024年5月23日
        年少さんの育てている朝顔の芽がでてきました
        毎日お世話をしながら生長を楽しみにしていきましょう

        今日はジャガイモ掘りです
        ボランティアのお母さん達も来てくださり、年長・年中さんからスタートです
        年少さんスタート
        収穫したジャガイモは大・中・小などに分類しました。
        大きなジャガイモはこんなにたくさんありました
        ボランティアのお母さん、お手伝いをありがとうございました。
        年長さんは数を数えたり大きさをそろえて並べたりしました。
        ジャガイモに触れながら、数を数えたり、大きさの違いに気づいたりしました。
        年長さんが全部のジャガイモを数えてくれましたが・・・
        大きなジャガイモ156個、中くらいのジャガイモ256個、小さいジャガイモ300個、緑色のジャガイモ(食べられない)180個。

        合計892個


        たくさん収穫できました。
        年長さん数えてくれてありがとうございました。
        根気パワーを感じました。

        年長さんのカレー用と緑色になったジャガイモなどを除き、持ち帰ることにしました。
        ジャガイモ屋さんを開いてジャガイモを買いに来てもらいましたよ
        「いらっしゃいませ~」「一人10円ですよ~」
         
        子供たちが育てたジャガイモ。
        どんな料理に変身したのか、またお聞かせくださいcheeky
      • 年少さんの5月生まれのお誕生会をしましたsad
        元気にロウソクを消していました
        これからも元気に大きくなっていってくださいね

        年少さんは、朝顔にお水をあげています。
        いつ芽がでるか楽しみです
        (今、雑草の芽が先にでてしまっています…angel

        年長さんは遠足の絵をかいていました。
        ローズガーデンや噴水が印象に残ったようです。
        絵をかきながら、楽しかった遠足を振り返っていましたよ
      • 朝顔を植えました

        2024年5月20日
          年少さんが朝顔の種を植えました。
          小さな種を大切に持ちながら、1人3粒ずつ植えました。
          植えた後は、大きくなあれ~と声をかけましたよwink
          生長を楽しみにしながら、小さな植物の命を大切にする気持ちを育みたいと思います。
        • どろんこ大好き

          2024年5月20日
            雨上がりで気温も上がってきて、今日はどろんこ日和になりました
            裸足になって、泥の感触を味わいながら遊びました。
            これから泥んこが楽しい季節です
            お洗濯よろしくお願いいたしますsad
          • 幼稚園特色化事業で運動遊びを行いました。
            講師は子供たちに大人気の「せんべー先生」ですwink
            運動遊具を持ってきてくださり、発達に合わせて楽しく体を動かして遊びました。
            6月1日の家族参加会でも講師として来てくださり、親子運動遊びを行います。
            楽しみにしてくださいね
            ~年長さんの遠足の親子写真を紹介します~
            年中さんは楽しかった遠足の振り返りをしながら、噴水の絵をかいていましたよ
          • 親子遠足に行きました
            バスに乗って出発です
            バスの中も楽しく過ごしていたようですwink
            場所はフラワーパークです。
            浜名湖花博開催中で、とても綺麗なお花がたくさん咲いていました
            クラスのお友達やお家の人と一緒にいろいろなお花を見ましたよ。
            年中、年長さんは噴水ショーを見ました
            お楽しみのお弁当です
            あっという間に帰る時間。
            親子で楽しい時間が過ごせたでしょうか。
            本日は御参加ありがとうございました。
             
            年長さんのクラス写真はまた今度載せます