2024年

  • 大根の収穫をしたよ

    2024年1月19日
      万斛幼稚園の畑も冬の野菜の季節です。今日は大根を収穫しました。今回育てたのは「おでん大根」です。少し短くて太いことが特徴です。できるだけ大きな大根を抜きたいなあと、真剣に大根を選ぶ子供たち。ちょっと小ぶりな大根が多かったですが、子供たちの力で抜くには丁度いい感じでした。抜けた時にはみんなとても嬉しそうでしたよ。
      家に持ち帰ると、みんな「ぼくがとっただいこんだよ」「わたしがそだてただいこんだよ」と家族にアピールしたみたいです。普段は嫌がって大根を食べない子もモリモリ食べたそうですよ。

      今日の保育のツボ

      「自分が育てた野菜はおいしいから食べられる」まるで魔法です。でも、意外とよくある話です。もしかしたら人の味覚はそんなものかもしれません。食べる場所、一緒に食べる人、食べるタイミングなどなど、色々な要素が食べ物の味を左右すると思います。「体にいいから食べなさい」では、美味しいものも美味しくないように感じてしまうかもしれないですね。まずは食べることが楽しい。食べることが好きだ。そんな子供に育てるために、楽しく食べる方法を大人が考えてあげることが大切ですね。
    • 今日は年長ゆり組さんが、地域にあるお寺、「甘露寺」さんに行って座禅体験をさせて頂きました。
      「甘露寺」は昨年の大河ドラマでも出てきた阿茶の局が梅の花を見たと言われるお寺でもあります。徳川家康とのゆかりのあるお寺です。そんな甘露寺さんの中門は浜松市の指定文化財にもなっています。そんな貴重なお寺を見学させていただきながら、座禅を体験しました。
      幼稚園の生活の中では、絶対にないと思えるくらいの沈黙の時間。聞こえるのは和尚さんが歩いたときに出る微かな音だけです。子供たちは緊張しながらも、じっと我慢しながら、その静けさを味わうことができました。とても貴重な体験でしたね。
    • 氷で遊んだよ。

      2024年1月17日
        やっと、この時期らしい寒さになりました。幼稚園のプールにも氷が張りました。いよいよ氷遊びができます。
        担任の先生たちがプールの氷を取ってきて、たらいやトレーに入れて遊べるようにしましたよ。
        子供たちは「冷たーい」と言いながらも喜んで手にとって遊び始めましたよ。
        氷をとにかく砕いて遊んだり、お料理の材料にしてみたりと、冬しかできない遊びを満喫していましたよ。

        今日の保育のツボ

        子供が寒い中で半袖でいたり、氷を触ったりしようとすると、ついつい「寒いよ、風邪ひいちゃうよ。」と止めてしまいたくなります。でも、氷が冷たいとか、冬の外は寒いとか知らない方が実は大変なことになります。転ばぬ先の杖を差し出すと転んでケガはしませんが、転ぶ痛さを知らないままに大人になって、大きなケガに繋がります。冬という季節にあった遊びをすることは、その季節を楽しむことと共に、その季節に必要な知識を身に付けることにもつながります。「子供は風の子」元気に外で遊ばせましょう!
      • 7回目の絵本の読み聞かせです。
        今日、お母さんたちが読んでくれたのは…
        年少…ドーナツペンタくん おとがあふれてオムライス
        年中…そりあそび しんかんせんでいこう
        年長…ないしょでんしゃ
        でした。
        絵本の読み聞かせもいよいよ次回が最終回。お楽しみに。
      • 獅子舞が来たよ

        2024年1月15日
          今年も有玉獅子舞会のみなさんが来てくださいました。
          子供たちの中には獅子だけでなく、おかめやひょっとこに会うことを楽しみにしている子もいるくらいで、本当に喜んでいました。年少ちゅうりっぷ組さんは初めて獅子舞を見る子もいて、初めは少し怖がっていましたが、獅子が舞っている様子を見たり、太鼓の演奏を聞くうちに、楽しい気持ちになってきたようでした。
          みんなそれぞれが獅子に噛んでほしい所を決めて、しっかりと噛んでもらいましたよ。今年もいい年になりそうですねsad
        • 今日は幼稚園特色化事業の一環として、人形劇を観ました。人形劇団のむすび座さんによる「はらぺこぺっこん」と「ブレーメンの音楽隊」の2つのお話です。スポンジを素材にしてできた人形やブリキでできた人形、毛糸や布でできた人形など、色々な人形が登場してきました。約一時間の長い時間でしたが、みんな最後まで楽しく見ることができていましたよ。
        • 3学期始業式

          2024年1月9日
            2024年のスタートです。そして、令和5年度万斛幼稚園もラストスパートの3学期の始まりです。
            子供たちは元気いっぱいで登園し、始業式を迎えることができました。始業式では園長が3学期の行事のお話をしたり、担任から3学期の遊びのお話があったりしました。
            3学期の3か月で、元気、根気、勇気のパワーをいっぱいにしていきましょう!
          • まんごくようちえんのみなさんへ
             
            あけましておめでとうございます。2024ねんがはじまりましたね!
            たのしいふゆやすみをすごしていますか?
             
            かなえせんせいは、きょねんふじさんにのぼりました。こんきぱわーでのぼったよ。
            2024ねんもこんきぱわーでやまのぼりにちょうせんしたいです!みんなのことしのがんばりたいことはなんですか?
             
            あとよっか(4にち)でふゆやすみがおわりですね。はやくみんなにあいたいな~とかなえせんせいは3がっきがたのしみです!またみんなのふゆやすみのたのしかったことをたくさんきかせてね!
             
            かなえせんせいより
             
          • ウインターレター
             
            まんごくようちえんの みなさんへ
             
            あけましておめでとうございます。2024ねん、たつどしがはじまりましたね。
            さむいひが つづいていますが、みんなはげんきにすごしていますか?
            せんせいは おやすみのあいだ つくることがすきなので
            おしょうがつの かどまつをつくって おうちにかざりました。
            ほかにもかるたやすごろくなど おしょうがつの あそびをして すごしています。
            また3がっきに みんなとあそぶのが とてもたのしみです。
            にこにこえがおのみんなと はやくあいたいな。
             
            あやせんせいより
             
          • まんごく ようちえんの みなさんへ
             
            2024ねんがはじまりました。みんなげんきにすごしていますか?
             
            みさきせんせいは 12がつに いろいろとおしょうがつの じゅんびを しました。
            ゆりぐみで つくった しめなわかざりは げんかんのどあに かざりました。
            むすこに かどまつを つくってもらい げんかんのまえに かざりました。
            かどまつを かざっている おうちはありますか?
            まつのきは かみさまのき だそうです。そのまつのきを げんかんまえにおくことで としかみさまのいる めじるしにするんですって!
             
            みんな ことしの としかみさまは わかりますよね?
            ようちえんにきたら おしょうがつのおはなし たくさんきかせてくださいね。
             
             
             
            みさき せんせいより