2022年

  • 5日に園外保育でウォットに行ってから、海の生き物の興味深々な子供たち。
    幼稚園にウォットのような水族館をつくってみたいという思いから、ウォットごっこが始まっています
    トンネルをつくるために、ブロックを組み立てることから始めました
    そして、ウォットにどんな生き物がいたかを思い出しながら、好きな生き物をつくっていきました。
    「オオグソクムシって、どこに住んでるの?」「うなぎの餌はなに?」と、つくっていくことでどんどん不思議が出てきましたangel
    そのたびに、友達に相談したり、図鑑で調べたりしていましたwink
    友達と協力してつくる姿もどんどん増えて、一緒につくる楽しさを味わっていました
    一人では難しくても、友達がいるとなんでもできましたね
    いつお客さんが来ても良いようにと、掃除も頑張っています。
    ピカピカになって、とっても気持ちがいいですね
    「来週、お家の人を招待したい!」と張り切っている子供たちです。
    完成したら、招待させていただきますので、お楽しみに~
  • 海で遊んだよ!

    2022年7月13日
      今日は海遊びに行きました
      天気にも恵まれ、わくわくしながら海に集合しました

      今回の海遊びでは、海で楽しく遊ぶことはもちろんですが、それだけでなく、ライフセーバーの方をお呼びして、着衣水泳についても教えていただきました。
      まずは、準備体操です
      水に慣れるために、みんなで列車になりましたsad
      1列になって進むことを楽しみましたね
      その後、ペットボトルが浮き輪代わりになることを教えてもらい、服の中に入れて浮いたり、ライフジャケットを着て海に入ったりと、もしも海で流されそうになったら、どうしたらよいかを、たくさん教えていただきました。
      大人数で流されてしまった時には、輪になって浮かぶことでお互いを助け合えることも分かりました
      ライフセーバーチューブという、大きなウインナーのような浮き輪も特別に使わせてもらいました
      子供なら、10人ほど捕まっても浮いていられる、すごい浮き輪だそうです
      丸い浮き輪にも変身していましたねsmiley
      海での自分の身の守り方を学んだ後は、いよいよ海遊びスタートです
      生き物を探したり、海水に浮いたりと、各々海を満喫することができましたwink
      カニ、ハゼ、ヨウジウオなど、浅瀬にいる生き物を捕まえてじっくり観察することができました
      海でたっぷり遊ぶことができた子供たち。
      みんな、海のことが大好きなので、夏休みにまたお家に人や友達と一緒に海遊びにぜひ行ってみてほしいと思います
    • 今日は西消防署の方が来てくださり、花火教室が行われました
      家で花火をやったことがある子もない子も、消防署の人が来て花火ができるということで、楽しみにしていました
      まずは、消防署の方から、安全に楽しく花火をするための約束事を教えてもらいましたlaugh
      どの子も真剣に聞いたり、質問に積極的に答えたりすることができましたね
      話を聞いた後は、いよいよ本物の花火を持って練習です
      最初はちょっぴり怖がっていた子供たちでしたが・・・devil
      消防士さんやお家の人と一緒にやっていくことで、徐々にやり方を覚え、楽しく花火をすることができるようになりました
      「火が急につくから、びっくりするね。」「ぱちぱちしてる!」「水に入れると、音がするんだね。」と、いろいろなことに気が付いていました
      楽しく安全に花火をすることができましたね!
      今日教えてもらった約束を忘れずに、夏休みにお家で花火をしてみてください
      花火教室の後は絵の具とみんなの手を使って、打ち上げ花火を共同で描きましたwink
      弁天の花火を見た子も多く、花火のイメージはばっちりな子供たちです
      しかし、なかなか花火っぽくならず、どうしたらよいんだろうと相談・・・。
      すると、1人の友達が工夫をして花火のように手形をしていることに気付きました
      「指の向きを外側にすると良いんじゃない?」ということになり、みんなで試していくと・・・
      大きな大きな花火が出来上がりました!
      みんなでつくった、世界に1つだけの花火は、保育室にとっても素敵に打ちあがりました
    • 今日は、自分たちが住んでいる舞阪にあるウォットに行ってきました
      家の近くにある水族館に行けるということで、みんなわくわくしてタクシーに乗って出発です
      出発前に配られた探検隊のカードをもって、じっくりとウォットの中を探検していきましたsad
      館内に入ってみると、さっそくたくさんの水槽と魚たちがお出迎えをしてくれました
      浜名湖にたくさんの魚たちが住んでいることを知ることができましたね
      進んでいくと、大迫力の水槽トンネルがありました
      悠々と泳ぐ魚を見て、子供たちも目を輝かせながら、見つめていました
      「いっぱい魚がいるのに、喧嘩しないのかな?」「アジはみんなで泳いでるけど、家族なのかな?」と、水槽の中をイメージしながら観察していました
      水のトンネルの中で、はいポーズ
      みんなのにこにこ笑顔をみて、エイもにっこりsmiley
      水槽の中に手を入れて、魚と触れ合えるコーナーもありました
      小さい魚に近づいてもらおうと、必死に声を掛けたり指を動かしてみる子供たちでしたwink
      顔はめパネルを発見したので、タコになりきってパシャリ
      浜松で有名な、うなぎの養殖の様子も見ることができました
      大ウナギを初めて見た子も多く、その大きさにびっくり仰天cool
      いろいろな種類のクラゲを見ることができて、ふわふわと泳ぐ姿をじっくりと見る子もいました
      自分たちが住む舞阪に、こんなに楽しい場所があると知り、「また来たい!」「次は家族みんなで来よう!」と、施設や地域に親しみをもつことができました
      そして、海や生き物のことがもっともっと大好きになった1日でした
      お気に入りの魚や生物を見つけたので、明日から幼稚園で絵を描いたりつくったりして海の生物にもっと関心をもてるようにしていきますsad
    • 今日は、まつたんぽぽの保育室でお店屋さんが開かれました
      自分たちで好きなものをつくり、どのようにお客さんを楽しませるか考えていました。
      スイーツが好きな女の子は、お菓子屋さんを開きました
      マカロン、アイス、タピオカ・・・おいしいものがなんでも揃っていますsad
      こちらは、釣り屋さんです
      好きな魚を図鑑で見ながらつくり、釣りができるようにとクリップを使っていました
      来てくれたお客さんの招待状に、かわいい絵を描いている姿もありましたfrown
      恐竜が大好きな男の子は、博物館をつくりました
      図鑑を見て、箱を使ったり色をつけたりしながら、本物のような恐竜をつくっていました
      恐竜博士になれるように、どんなところに生息していたかや大きさなど、恐竜について詳しく調べてみました
      博物館では、餌あげ体験をできるように工夫していて、お客さんに喜んでもらえましたね
      たくさんのお客さんに来てもらえて、嬉しかった様子の子供たち。
      「次はなにをしよっかな?」と、わくわくがとまらないようでしたwink
    • 今日は待ちに待った、親子での磯遊びの日です!
      父の日が先週あったということで、お父さんとの楽しい思い出をつくれるようにということで、海に遊びにいきました
      お家の人にたくさん遊んでもらえるように、「よろしくお願いします!」と挨拶をして、さっそく出発です
      2チームに分かれて船に乗り込んでいきました
      船の上で浴びる風は、いつもよりも強く感じて、とても気持ちよかったですねsad
      船の上で横になると、風が心地よいことに気が付いていました
      舞阪のシンボル、鳥居の前で、お家の人と一緒に写真撮影
      みんな楽しそうな笑顔ですwink
      砂に穴が開いていることを発見友達や先生と一緒に掘ってみることに
      どんな生き物がいるかなあと、わくわくしましたねsad
      いろいろな生き物を触ってみたり・・・
      砂浜を思い切り走ってみたり・・・
      泳ぎながら海の中を観察したりと、海遊びを満喫していた子供たちですsmiley
      鳥居の反対側には、大きな流木がありました!
      自然の椅子の上で、はいチーズ
      岸に戻り、水風呂にどっぷり入って、体を綺麗にしましたlaugh


      今回の参観会は特別な場所「海」で、お家の人と一緒に遊ぶことができて、楽しく素敵な思い出ができた子供たちでした
      お家の人のカッコいいところ、素敵なところを感じたのではないでしょうか。
      今日は、子供たちとたっぷり遊んでくださり、ありがとうございました
    • 今週の月曜日に、プール開きがありました
      久しぶりにプールに入れるということで、朝からわくわくしていました
      さっそく水着に着替えて、新しい体操をやっていきました。
      一生懸命に先生の真似をして、元気いっぱい踊って体操することができましたね
      プールに入る前に、約束を先生と一緒に確認しました
      とても楽しくて、子供たちも大好きなプールですが、危険が伴う活動なので、イラストを使いながら子供たちに話していきました。みんな真剣に聞くことができて、はなまるでしたよ
      準備ができたら、入水
      暑い日にプール開きをしたので、水がとっても気持ちよかったですね
      そして、今日も気温が高くなったので、プール遊びをしました
      向こう岸にある貝を歩いて取りに行ったり、貝拾いに挑戦したり、船に乗ったりと、いろいろな活動を楽しんだ子供たちですwink
      最初は「船に乗りたい!」という子が多かったですが、途中から「泳げるから、押してあげるよ。」と、後ろから友達を押してみる子もいました
      友達とたくさん関わりながら、楽しむことができましたね
      これからも安全に気を付けながら、プール遊びを楽しんでいこうと思いますsad
    • 水遊び☆

      2022年6月16日
        今日はプール開きの予定でしたが、天候や水温の関係で実施できませんでした。

        プールに入れなかった分、水鉄砲をしたり、泥んこになったりして、
        外で思い切り遊びましたsad


        はじめのうちは、お化け退治の水鉄砲でしたが
         

        だんだんと、人に向けて発射するのが楽しくなっていき、

        しまいには、みんなでビショビショになるまで
        かけあっていました
        特に、先生に向けての水鉄砲は、気合が入っていた子供たちでしたwink

         

        sad「あ~たのしかった

        子供たちも満足したようです


        明日は代休で幼稚園はお休みとなります。

        20日には元気なお日様が出て、プールに入れるといいですねlaugh
      • 磯遊びに行ったよ!

        2022年6月13日
          今日は、弁天島海浜公園のいかり瀬へ磯遊びに行きました
          久しぶりに船に乗る子がほとんどで、海や船を見た瞬間から、とてもわくわくしましたね
          弁天島海浜公園からスタートし、ガーデンパークの近くまで遊覧させてもらいました
          浜名湖の上ですれ違う船に手を振ったり、湖の真ん中で魚を探したりと、普段なかなかできないことをすることができて、とても楽しかったですねsad
           
          ぐるっと遊覧を終え、いかり瀬へ到着です

          金曜日にお店屋さんごっこで購入した水中眼鏡を使って、さっそく海の中を見てみましたsmiley
          海の下まで鮮明に見え、夢中で生き物を探す子供たちでしたsad
          少し深いところで浮いたり、ワニ歩きをしたり、大きなはまぐりを掘ったり、温泉をつくったり・・・
          どの子も好きな遊びを見つけて、海を楽しむことができましたね
          鳥居の前で記念写真
          舞阪ならではの楽しい思い出ができましたsad
          25日の参観会の日にまた磯遊びに来れることを知り、とっても嬉しそうな子供たちでした
        • 今週の遊び!

          2022年6月10日
            今週は天気が良い日が多く、思い切り体を動かして遊んでいた子供たち。

            月曜日には、ジュビロの方に来てもらい、いろいろな運動遊びを楽しみました
            的入れゲームに挑戦
            子供チームと先生チームが向き合って、互いに投げ入れます
            どちらのチームもひたすら玉を投げ続けました
            次はブロックを使ってのゲーム
            お題をじっくり見て、同じ形をつくっていくゲームです。
            形や色を覚えて取りに行き、形をつくっています
            火曜日には、もうすぐプール開きがあることを知り、プール掃除をしました
            シャワー場や手洗い場をピカピカにして、準備万端になりましたね
            戸外では、大きな土山でダイナミックに泥遊びをしたり、色水や泡遊びをしたりと、好きな遊びをじっくりと楽しむ子供たちsad
            色水をしていた子供から、「この水を凍らせてみたいな。」という考えが出て、みんなで氷の実験をしてみることにしました
            「かき氷をつくってみよう。」「次は、花を浮かべてみるね。」「泡って凍らせたらどうなるんだろう?」と、いろいろことに興味がわき、試行錯誤して楽しんでいますfrown
            保育室では、お店屋さんが展開されています。
            いろいろなお菓子をつくったり、魚が浮かんでいる温泉プールをつくったりと、自分でつくりたいイメージをもち、友達や先生と一緒に形にしていきました
            するとそこに、網と魔法の眼鏡を売っているお店がやってきましたwink
            「月曜日の磯遊びで使えそうだ!」と子供たちがすぐに気づき、買い物をしました
            すると、磯遊びごっこが始まりです
            温泉に入り、魔法の眼鏡を覗いている子供たちでしたsad
            月曜日の磯遊びが楽しみですね
            月曜日に元気なみんなに会えることを楽しみにしています