•  冷たい風が吹く、舞阪小の運動場でしたが、2、3校時には1年生が春を迎える準備に取り組んでいました。
    (↑)今回も、花の会のみなさんのお世話になっております。
      本当にありがとうございます。
    (↑)土を半分くらい入れ、まずは、チューリップの球根を植えました。
    (↑)続いて、手前にビオラとパンジーの苗を植えます。
       ポットからとりだすのが少し難しかったようです。
    (↑)土をかぶせて、水をまいたら本日の作業は終了です。
       春にきれいな花を咲かせることができるよう、毎日お世話をよろしくお願いします。



    【5年生】書き初め教室
     書き初め教室も本日が最終日。5年生がボランティアの皆さんにお世話になりました。
     最終日のお手本の文字は「前へ進む」。本当に書き初めの文字は書きごたえのあるものが多いです。
     「しんにょう」やひらがなの「む」は、筆遣いが難しい文字の一つです。講師の先生にたくさんほめてもらいながら、筆遣いに気をつけながら一生懸命取り組むことができました。
     講師のみなさんのおかげで、一人一人に手あつい支援を行うことができました。舞阪っ子のためにぜひ、来年度もよろしくお願いします。(文責;教頭)
  • 今日の舞阪小

    2024年12月11日
       今日も学習の様子を少しお伝えしたいと思います。

      【6年生】家庭科
       6年生は、ミシンをつかってトートバックづくりの真っ最中です。
       ミシンを日常的に利用している御家庭は少ないかと思いますが、昨年度の経験をもとに一生懸命つくっていました。友達同士て教え合う姿も見られ、多くの子が完成させることができたようです。


      【3年生】書き初め教室
       連日の書き初め教室です。ボランティアの皆さまありがとうございます。
       3年生は、初めて取り組む子が多く、少し緊張気味でした。事前に準備を整え、練習用紙で2枚、清書用紙に1枚練習しました。書き初め用紙にのったり、またいだりして中心がずれないように気をつけて書いていました。一文字書くたびに、エレベーターのようにすずりを動かし、少しだけ書き初めを書くことに慣れることができました。
       お手本の文字は、「ひろい心」。難しい字ばかりです。今日、練習したことを思い出して、冬休みに満足のいく文字を書きあげてくださいね。(文責;教頭)
    • 今日の舞阪小

      2024年12月10日
         昨日より少し寒さも和らいだ気がする舞阪小。寒さに負けず、みんな頑張っています。
         本日は、その頑張りを少しお伝えします。

        【図書室にて】
         図書室をのぞくと、何やら似たような本を読んでいる子たちを見かけました。確認をしてみると、学年で読んでおくとよい本を読み進めているとのことでした。今年中に読み切ろうかと頑張っているようにも見えました。
         舞阪図書館にも「舞阪小のおすすめの本」のコーナーがあったような気がします。冬休みにすすめることもできそうですね。

        【2年生の教室にて】
         廊下を歩いていると、楽しそうな笑い声が。入ってみると、2年生が国語の学習で物語をつくっているところでした。教科書の挿絵を見ながら、ねずみのキャラクターに名前をつけて、お話づくりを楽しんでいました。楽しそうな会話は、アイデアを紹介し合う声でした。声に出してみることで、更なるアイデアが浮かんでいるようでした。終始、温かな雰囲気の中で活動する様子を見ながら、国語が好きになる子が増えそうな予感がしました。もちろん、「はじめ」「なか」「おわり」を意識できるように、担任の先生は笑顔で見守ってくれていました。

        【体育館にて】
         
         体育館では、昨日に引き続き4年生が書き初め教室の真っ最中。
         4年生は、「晴れた空」と書きます。個別に声をかけていただき、子供たちも集中力を高めて頑張っていました。墨をたくさんつけること、道具(特に筆)を大切にすることが大切だと教えてくださいました。本日も大勢の地域の方の力をお借りして楽しくしっかり学習を進めることができました。ありがとうございました。(文責;教頭)
      • 「広い世界」(←)本年度の6年生が書き初めで取り組む文字です。
         より素晴らしい文字を書くために、6年生は、3・4校時に体育館にて、学年一斉に書き初め教室を行いました。コミュニティスクールの協力を得て、舞阪地区にお住まいの講師の先生をお呼びすることができ、専門的な視点でも御指導いただくことができました。
         
        (↑)練習用紙に書いた後、書き初め用紙に書く練習をすることになりました。
          お手本を、縦に4つに折り目をつけることでバランスがとりやすくなることを教えていただきました。
         少し冷えた体育館でしたが、全員集中して取り組むことができました。
         講師の先生方も大勢の子供たちとの会話を楽しんでいただけたようで、お話をしていてうれしくなりました。舞阪地区には頼れる地域の方がたくさんいてくださり本当に頼もしい限りです。御無理を言って、3年から5年生の書き初め教室もお願いしています。明日以降もよろしくお願いします。(文責;教頭)
      • しいたけの原木

        2024年12月8日
           12月2日(月)より舞阪小の廊下に「しいたけの原木」がおかれています。
           少し前に、「しいたけの栽培キット」を展示し、大きなしいたけをたくさん収穫したところですが、今回は、ある職員が舞阪っ子にしいたけができる様子を伝えようと用意してくれました。
           これから寒くなりますが、どのように成長していくのか楽しみです。
           各階に1本ずつ展示してありますので、面談等でお越しの際にはぜひ御覧ください。




          【さかならんど】にて
           寒くなってきましたが、さかならんどの仲間たちも元気に舞阪っ子たちを楽しませてくれています。
           この日は、久々、ヤドカリタワーができていたり、自分の体より大きなえさを食べてたりする様子を見ることができました。

           2学期も残り2週間。冬休みになる前に2学期のまとめを頑張っていきましょう。
           明日の朝も寒さが厳しそうですが、元気なあいさつで1週間を始めていけるといいですね。元気な笑顔待ってます。(文責;教頭)
        •  ふと、廊下を歩いていて教室の中をのぞいてみると素敵な図工作品に気づきました。
           本日は、「舞阪ギャラリー」と称しまして、6年生の図工作品をお届けします。

          【クルクルクランク】

           横のレバーを回すと、クランクにつながった部分が回って動きます。
           舞阪ヒーローズや動物たち、様々な場面を工夫して表現していました。私のお気に入りは、ストローをうまくつかったチンアナゴです。
           

          【ステンシル版画】
           ステンシル版画は、黒い紙の上に色をつけたい部分を切り抜いた紙を置き、好きな色をのせていく版画です。濃淡を利用した色使いで素敵な作品が完成していました。
           機会がありましたら、また素敵な作品たちを紹介したいと思います。
           明日、12月8日(日)に舞阪支所で行われる「ふれあい祭り」には、6年生の児童がステージ発表に参加しますが、図工作品や書写作品も展示されます。舞阪支所にお出かけの際には、2階講座室横に展示されている作品を御覧ください。(文責;教頭)
        •  金曜日の朝は、読書タイム。今日も、ボランティアの方々が素敵なお話を読み聞かせしてくれました。
           だんだんと寒さを強く感じるようになってきましたが、そうなると近づいてくるのは冬休み。季節にあったお話や年末にかかわるお話をたくさん聞くことができました。
          【今日のお話】
           3の1;ぐりとぐらのおおそうじ、サンタクロースはおばあさん
           3の2;とのさまサンタ、かさじぞう、クリスマスオールスター
           4の1;ともだち、ぼくにげちゃうよ
           4の2;雪わたり、生きる
          5678組;そらいろのたね、ねずみくんのクリスマス

           全校児童に聞かせたい、読んでもらいたいそんなお話ばかりでした。舞阪っ子たちもクリスマスや年末をテーマにしたお話を選んでよんでみましょう。きっと少しだけ心が豊かになると思います。

           舞阪小の廊下にも季節を感じるものがありましたので紹介します。
           今週も1週間が終わりました。12月は、あっという間に終わってしまいそうです。
           明日からは冷え込みがさらに厳しくなりそうです。週末はゆっくり休んで、体調を整えてください。(文責;教頭)
        •  消防署の職員さんをお招きして、3年生を対象に「スクール119」を行いました。
           消防車や救急車などを目にして、子供たちの興味も高まっていました。
           クラスごとに分かれて活動し、会議室では消防師さんや救急隊の方の生活や仕事について説明を聞きました。
          (↑)人々の安全を守る方々のこと、しっかり分かったかな。
           駐車場では、消防車や救急車を見せていただきながら、その役割やはたらきについて学びました。
          (↑)消防車は、様々な角度から見せていただき、その機能を確認していました。
          (↑)特別な働きをする道具も丁寧に説明していただきました。
          (↑)救急車の中の様子もくいいいるように観察指定ました。こちらの車にも、お世話にならないようにしたいですね。
           消防服を着用する体験をさせていただくこともできました。ポーズもばっちりきまって、消防士に対するあこがれの気持ちも高まりそうです。
           あっという間の2時間だったかもしれませんが、とてもたくさんのことを学べたと思います。ワークシートを見せながら「うらまでたくさん書いたよ。」と満足そうに話をしてくれた子もいました。夜間に活動する際のライトが一番印象に残ったようです。
           実際に働いている方から直接教えていただくことは何よりもよい学びになります。お忙しい中来ていただいた皆さまありがとうございました。(文責;教頭)
        • 先輩たちの熱き想い

          2024年12月4日
             本日の5時間目には、舞阪っ子たちの先輩である、舞阪中学校の3年生が小学校を訪れ、総合的な学習の時間にまとめた自分の考えを発表してくれました。
             4名くらいずつの小中学生がグループに分かれ、それぞれに発表を聞きました。
             発表内容は、「行事」「部活」「修学旅行」など、様々でしたが、自分の経験をもとに考えたことを分かりやすく伝えていました。資料を効果的につかっている生徒もいれば、言葉だけで伝えている生徒もいましたが、それぞれから強い思いが伝わってきました。楽しさやよかったことだけなく、苦労したことやうまくいかなっかことも自分の成長につながることを伝えてくれた気がします。
             早く、発表が終わったグループは、話をする時間がとれたようで、気になることを質問していた子もいました。
             中学校生活3年間を振り返りながらまとめた内容を聞くことができ、6年生も中学へ向けて少し見通しがもてたのではないかと思います。小学校生活も残り4か月。今できること、今しかできないことをしっかり行い、3月の卒業式に向かっていきましょう。
             舞阪中学校3年生の皆さん、本日は、貴重なお話を6年生に伝えてくださりありがとうございました。(文責;教頭)
          •  2年生の児童たちは、生活科の学習で図書館ではたらく人たちの仕事について知るために舞阪図書館へ行きました。
             図書館の方から直接説明を聞いたり、自分たちで図書館内をまわったりして学習を深めていました。
             本の貸し出しや返却の仕事だけでなく、本の整頓やイベントの準備等、様々な仕事があることを知ることができました。舞阪図書館には、6万~7万冊の本があると聞いて驚いている子もいました。
             図書室にあるものと似たような機械やいろいろなコーナーがあったりすることも確認することができました。
             直接、質問にこたえていただくことができた子もいたようです。
             気になる本があった子は、少し読むこともできました。
             舞阪の町には、素晴らしい図書館があることを改めて知ることができたと思います。そこではたらく人たちのおかげで、みんなが使いやすい図書館になっていることに気づくことができたかな。これからも舞阪ではたらく人たちのこと調べていきましょう。
             舞阪図書館のみなさん、本日はお忙しい中、学習に御協力いただきありがとうございました。(文責;教頭)