本日は、1学期を振り返り、2学期に備える代表委員会が行われました。また、令和7年7月7日の七夕に関連した記事もお伝えしたいと思います。
【代表委員会】
代表委員会では、1学期の反省アンケートをもとに振り返りが行われました。
まずは、児童会スローガンである「チャレンジしてレベルアップ めざせスーパーヒーロー」から 「いろいろなことにチャレンジしましたか」「レベルアップしましたか」という項目。重点目標である「あいさつ」「廊下歩行」の項目についての結果の分析です。
グラフを見ると、おおむね達成できていたようですが、「よくできた」と回答する子が廊下歩行では少なかったことやあいさつにもっと力を入れる必要があるとの意見も聞かれました。
その後、2学期の重点を決めました。「言葉遣い」についての意見も出ましたが、1学期同様「あいさつ」と「廊下歩行」を頑張っていくことに決まりました。
子供たちの手で、舞阪小学校が「レベルアップした」と実感できるように励ましていきたいと思います。
【七夕】
低学年の学級を中心に、七夕かざりが行われていました。短冊には、思い思いの願いが書かれていました。
「さっかーせんしゅになりたい」「すいっちがほしい」などのお願いや、「たのしいまいにちがすごせますように」「みんなとあそびたい」など、たくさんの願いが廊下をいろどっていました。星に願いを・・・。今日はきれいな星空が見れるとよいですね。
【今日の給食】
【今日の献立】
御飯、牛乳、あじの南蛮漬け、七夕浜名湖のりうどん、フルーツポンチ
本日は、七夕にちなんだ献立です。汁のうどんは、細長く流れる様子から天の川をイメージして、星のなるとまきが入っています。フルーツポンチには、星形のナタデココ入りでした。
うどんは、浜名湖ののりを練りこんだ「のりうどん」です。舞阪っ子のために浜名商工会さんからいただいたものです。浜名湖のりの香りを楽しみながらおいしくいただきました。浜名商工会さんありがとうございました。(文責;教頭)