令和7年度 第2回 委員会活動

2025年5月8日
     令和7年度第2回目の委員会活動が6校時に行われました。本年度は、クラブ、委員会活動が木曜日の6校時に行われることになっております。クラブがある日の3年生、委員会がある日の3、4年生は5時間授業となりますので御承知おきください。
     本日の委員会では、4月の活動を振り返り、今後の活動を計画している委員会、委員会の仕事を進めている委員会、運動会に向けて担当の係の仕事を確認している委員会など取り組みは様々でした。
     保健委員会、ガーデニング委員会は4月の活動を振り返り、よかったところ、頑張りたいところの振り返りを行っていました。一人一人が自分の取り組むみを発表することで全体の取り組み方もよくなると感じました。
     保健委員会では、「保健委員として舞阪小学校をどのような学校にしたいか。」「そのために何ができるか。」についてみんなで話し合っている姿も見ることができました。
     図書委員会は、本の整頓や貸し出し方法の確認、ガーデニング委員会は花のお世話を頑張っていました。
     企画委員会では、どうやらスローガンが決まったようで、掲示物の作成をしているところでした。スローガン発表されるのが待ち遠しいです。
     運動委員会は、運動会の開閉会式やラジオ体操の役割分担決め、放送委員会も放送分担や入退場用の曲を話し合っていました。また、企画委員会は、オープニング、エンディングの劇のシナリオを考えていました。運動会で結審の係を行う図書委員会と生活委員会は、どのレースを担当するか合同で決めていました。
     改めて委員会の活動を振り返ってみると子供たちの頑張りがあって小学校は動いているのだと実感します。これからも子供たちを支え、舞阪小学校や子供たち一人一人が少しでも大きく成長できるようにしていきたいと思います。(文責;教頭)