【1年生】アサガオの種まき with 舞阪町花の会のみなさん

2025年5月11日
     連休明けのあたたかな日、本年度も「舞阪町花の会」のみなさんを講師にお迎えして1年生が種まきを行いました。本日は、その時の様子をお伝えします。
     アリモドキゾウムシの心配もなくなり、本年度はアサガオを育てます。種の観察を事前に終えている子供たちは、花の会の方の話を聞きながら、順番に種まきを行いました。
     まずは、元気に御挨拶から。本年度もお世話になります。
     土を植木鉢に入れ、5か所穴をあけます。深さも一人一人チェックしてくださったのでしっかり芽を出してくれそうです。
     その後、種を一つずついれていきました。風が強かったので少し大変でした。angel
     土をかぶせた後は、一度集まって肥料のまき方を確認しました。
     「あめ玉みたい。」とよろこんでいる子もいましたが、種をまいた間に上手に肥料をおいていました。
     花の会のみなさんのおかげで本年度も無事に種まきを終えることができました。本当にありがとうございました。
     1年生のみなさん、毎日しっかりお世話をすると、アサガオもうれしくてたくさんきれいな花を咲かせてくれます。大変ですが毎日頑張っていきましょう。(文責;教頭)