【6年生】「舞阪メモリー ~地域ふれあい学習~」

2025年5月6日
     楽しかった連休も本日が最終日。「もう少しお休みがほしいなぁ。」という子が多いと思いますが、気持ちを切り替えて明日からまた頑張っていきましょう。
     本日は、舞阪小学校のために日々活躍する6年生の活動の様子をお伝えします。

    【宝珠院・岐佐神社】
     6年生は、自分の生まれ育った舞阪町の史跡などの価値を再認識するためにグループごとに計画を立て、舞阪の町を巡りました。「宝珠院」「資料館」「脇本陣」は全グループが訪れました。
     「宝珠院」では、住職さんから舞阪や宝珠院の歴史についてお話しいただき、その歴史の深さや浜名湖の変遷などについて知ることができました。

    【弁天神社】
     グループごとに計画的に見学を進めることができていました。
     弁天神社も、近くにありますがなかなか訪れる機会は少ないところかもしれません。

    【表浜東公園(仲町公園)】
     グループでの散策の最終目的地は「表浜東公園」です。そこで、1年生と合流してペア活動が始まりました。
     一緒にお弁当を食べたり、遊んだりして楽しい時間を1年生と共に過ごすことができました。
     学校への帰り道も、ペアの子と手をつないで一緒に帰ります。おかげで1年生も最後まで頑張って歩くことができました。
     6年生になり、改めてグループで舞阪の史跡を巡ることで、舞阪の歴史について目を向けることができました。総合的な学習の時間でさらに詳しく調べ、感じた舞阪のよさを多くの人に伝えてください。
     歴史を学び、1年生と楽しい時間を過ごせたとても充実した1日になりました。(文責;教頭)