第1回 学校運営協議会

2025年4月23日
     「学校運営協議会」は、コミュニティスクールともとも呼ばれています。浜松市のコミュニティ・スクールは、学校運営に保護者や地域住民の声を積極的に生かし、地域と一体となって、学校運営の改善や児童生徒の教育活動の充実を図ることができる仕組みです。(詳細は浜松市HPで確認できます。)
     舞阪小学校のコミュニティスクールも2期目に入り、運営協議会委員の方々が舞阪小学校をよりよい学校にするための方法を考えてくださっています。
     本日は、本年度1回目。まずは、子供たちの様子を参観していただきました。
     
     短い時間でしたが、学習の様子を丁寧に見ていただきました。
     「自らあいさつをしてきた児童が多かった。」
     「授業に積極的に取り組む様子が見られた。」
     「映像を使った授業は分かりやすいと感じた。」
     「子供たちの想像力を引き出すような授業が多く、大人でも勉強になった。」
     など、多くのお褒めの言葉をいただくことができました。frown
     授業参観の後には、会議室で学校運営協議会が行われました。
     本日は、舞阪小学校の学校運営方針や学校評価、学校運営協議会自体の目標などについて熟議を行いました。
     子供たちに身に付けてほしい力については、「困難を乗り越える力」や活字離れが進んでいるので、「読む力や書く力」、「課題を解決していく力」を高めていく必要があるのではないかという御意見もいただきました。教育活動を通して少しでも伸ばしていきたいと思います。
     今後も、様々なアドバイスをいただきながら「舞阪」の地域の力で子供たちに豊かな経験を保証していけたらと思います。(文責;教頭)