気持ちのよい春空の下、今週も舞坂小学校の活動がスタートしました。
本日は、6年生の学習の様子をお伝えします。
【6年1組】道徳
本日は、6年生の学習の様子をお伝えします。
【6年1組】道徳


6年1組の教室の前を通りかかると、「国によって虹の色の認識が異なる」という声が聞こえてきました。
教室に入ってみると、子供たち一人一人が自分のイメージで虹の絵をかいてあり、国によっても、人によっても「虹」のイメージはそれぞれであることを確認していました。
教室に入ってみると、子供たち一人一人が自分のイメージで虹の絵をかいてあり、国によっても、人によっても「虹」のイメージはそれぞれであることを確認していました。


学年主任であり道徳主任でもある教員は、道徳とは、様々な考えを受け入れ、人とかかわりあいながらよりよく生活していくための方法を見つけていくことが道徳であると伝えているところでした。
道徳の時間を通して、自分の考えを膨らめたり、追加したり、新しい考えを取り入れて変化させていくとが大切だとも伝えていました。これから始まる道徳の学習。どのような変化があるか確認しながら楽しんでいきましょう。
【6年2組】外国語
道徳の時間を通して、自分の考えを膨らめたり、追加したり、新しい考えを取り入れて変化させていくとが大切だとも伝えていました。これから始まる道徳の学習。どのような変化があるか確認しながら楽しんでいきましょう。
【6年2組】外国語

6年2組の教室からは、楽しそうな声が聞こえてきていました。教室に入ってみると外国語の学習の真っ最中。
本日は、「Where are you from?」
「I'm from 〇〇.」
「I live in 〇〇.」の言い方を学習中でした。
本日は、「Where are you from?」
「I'm from 〇〇.」
「I live in 〇〇.」の言い方を学習中でした。


盛り上がっていたのは、1~30までの組み合わせから一人一つ国と都市を決め、ゲーム感覚で練習していたからでした。30番からどの都市を選んだか順番に聞いていき、選んだ国と都市名を入れて質問の答え方を練習します。選んだ番号が一人だけだと一人で発表しなければいけませんが勝ち残ることができます。1番まで聞いていくので、どのあたりの番号を選ぶとよいか駆け引きがポイントとなります。楽しみながら何度も同じフレーズを聞くことになるので、自然と耳に残ります。
「外国語の学習は楽しい!」という気持ちを高めながら必要なこと覚えていってほしいです。
本日は、ちょうど担任以外の先生の授業を紹介しました。舞坂小学校では、できる限り教員の専門性を生かした授業が行えるように配慮しています。どの先生が何が得意なのか、1年後には子供たちにも伝わっていると思います。(文責;教頭)
「外国語の学習は楽しい!」という気持ちを高めながら必要なこと覚えていってほしいです。
本日は、ちょうど担任以外の先生の授業を紹介しました。舞坂小学校では、できる限り教員の専門性を生かした授業が行えるように配慮しています。どの先生が何が得意なのか、1年後には子供たちにも伝わっていると思います。(文責;教頭)