本年度も卒業式を除いては明日を残すのみとなりました。
暖かい日差しに恵まれた舞阪小では、令和6年度を締めくくるための様々な活動が行われていました。
暖かい日差しに恵まれた舞阪小では、令和6年度を締めくくるための様々な活動が行われていました。



お世話になった机やいすの裏をきれいにする6年生。清掃中も満面の笑みでした。充実した小学校生活の表れかと思います。


昇降口や扇風機をきれいにしてくれている子もいました。お世話になったものへの感謝の気持ちが伝わってきました。


掲示物をはずして片づけをしている学級もありました。自分たちの手できれいに片づけをして来年度へつなげてください。


おわかれ会を行っている学級もあります。
この学級は、「フルーツバスケット」ならぬ「思い出バスケット」を行っていました。1年間を振り返り、「運動会が楽しかった人」と思い出に関することが移動条件です。よく考えられた遊びだと感心させられました。
この学級は、「フルーツバスケット」ならぬ「思い出バスケット」を行っていました。1年間を振り返り、「運動会が楽しかった人」と思い出に関することが移動条件です。よく考えられた遊びだと感心させられました。


運動場では、学級全員が一列に・・・。何が始まったのだろうと見ていると「だるまさんがころんだ。」の元気な声。
運動場いっぱいをつかった「だるまさんがころんだ」楽しい思い出が一つ増えること間違いなしですね。
いつもと少し違うことを計画して実践する。これも一つの「よく考え たくましく行動する 海の子」の姿かと思います。
明日は、修了式。残念ながら6年生は同じ場所にはいませんが、最高の形で本年度を終え、来年度へつなげていきたいと思います。(文責;教頭)
運動場いっぱいをつかった「だるまさんがころんだ」楽しい思い出が一つ増えること間違いなしですね。
いつもと少し違うことを計画して実践する。これも一つの「よく考え たくましく行動する 海の子」の姿かと思います。
明日は、修了式。残念ながら6年生は同じ場所にはいませんが、最高の形で本年度を終え、来年度へつなげていきたいと思います。(文責;教頭)