あいさつ日本一に向けて

2025年3月7日
     「あいさつ 日本一」を目指して今週も「企画委員」「生活環境委員」の子供たちが中心にあいさつを盛り上げてくれていました。

    【目指せ あいさつ名人イベント】生活環境委員会
     昇降口では、あいさつ名人を目指してもらおうと、生活環境委員会の子たちが活動中です。
     お手本となるあいさつができていた子たちにカードを渡し、あいさつができている子を推薦していきます。
     繰り返し認められると、「初級」「中級」「上級」「名人」とレベルアップしていき、その都度、放送で紹介されます。
     この日も、中級に認定されている子を見かけました。
     現在、名人は3名、上級者は8名のようです。
     地道な取り組みですが、一人一人が自信をもてる素敵な取り組みだと思います。
     毎朝頑張る、生活安全委員会の皆さん、本当にありがとうございます。


    【あいさつ運動】企画委員会
     企画委員会は、朝、教室を回ってあいさつ運動を行っています。
     企画委員の「おはようございます」の後に、教室全体から元気のよい「おはようございます」が返ってきます。聞いていて本当に気持ちがよいです。
     企画委員会の子たちも、目標達成のため尽力してくれてありがとう。

     舞阪小学校の子たちは、本当に自然にあいさつができると思います。少し前には、関東から舞阪にお見えになった方が、道ですれ違った子があいさつをしてくれ、「自分の住んでいるところでは考えられない。」たとお喜びだったとお聞きしました。
     子供たちが胸を張って「あいさつ日本一 舞坂」と言えるよう、学校全体で取り組んでいきます。気持ちのよいあいさつが広がるよう、保護者の皆様、地域の皆様、御協力をよろしくお願いします。(文責;教頭)