体育館床修繕が終了し、利用できるようになって3日目。なかなか体育の学習に取り組む舞阪っ子たちの姿に出会えません。
サッカーやティーボールなど外で行う種目の学習中だったり、6年生を送る会の練習で使っていたりしているからです。
そこで、まずは、6年生をおくる会の練習の様子をお伝えします。
サッカーやティーボールなど外で行う種目の学習中だったり、6年生を送る会の練習で使っていたりしているからです。
そこで、まずは、6年生をおくる会の練習の様子をお伝えします。


あまり詳しくはお伝えできませんが、自分が回った時間には、3年生が出し物の練習、6年生が入場などの練習を行っていました。明るい体育館で子供たちの笑顔もいつもよりかがやいている気もしました。


4校時には、4年生がとび箱の学習を行っていました。
こちらも明るい体育館で気持ちよくとび箱を跳んでいました。
久しぶりのとび箱でしたが、運動を楽しむことができ、雰囲気が変わった体育館にうれしそうでした。
こちらも明るい体育館で気持ちよくとび箱を跳んでいました。
久しぶりのとび箱でしたが、運動を楽しむことができ、雰囲気が変わった体育館にうれしそうでした。


風が強くなる午後には、3年生が「サッカー」の学習を頑張っていました。
砂がまきあがることがことが多いので、今日も担当が水をまきながらの学習になりました。
寒さにも風にも負けない舞阪っ子たちの様子もお伝えしました。(文責;教頭)
砂がまきあがることがことが多いので、今日も担当が水をまきながらの学習になりました。
寒さにも風にも負けない舞阪っ子たちの様子もお伝えしました。(文責;教頭)