朝会・表彰

2025年2月3日
     本日は、2月の朝会が行われました。
     まずは、6年生の代表児童が朝のあいさつをリードしました。
     1年間を振り返り、頑張ったことを全校に伝えていました。一人一人が、心の中で本年度頑張ったことが浮かんだことだと思います。「おはようございます」のあいさつも立派でした。
     校長先生からは、先日行われた防災訓練に関連付けながら、東日本大震災についての話が伝えられました。
     清掃中に、予告なしで始まった訓練でしたが、訓練放送と同時に身を守る行動をとり、素早く垂直避難することができていました。今までの訓練を真剣に行ってきた成果です。
     本当に災害はいつ起こるか分かりません。全ての場面での訓練を行うことはできないので、日々の生活の中で「気づいて」「考えて」「行動できる人」になってほしいと伝えられお話は終わりました。
     最後は、校歌を歌いました。1番だけでしたが、気持ちのこもった歌声でした。
     全校そろっての校歌、久しぶりに聞きたいです。


    【表彰】
     朝会の前には、「うなぎの街」子ども絵画コンクールや読書感想画コンクール、子どもの市展や「文集はままつ」、紙上美術展などの表彰も行われました。
     頑張った成果を認められ、校長先生より賞状を受け取る子供たちは少し緊張しながらもうれしそうに受け取っていました。

     
     先日別の場所で表彰を受けた教員も全校の前で紹介されました。
     また、舞阪っ子たちの頑張りをたくさん紹介できるのを楽しみにしています。(文責;教頭)