本日は、本年度最後の代表委員会が行われました。
議題は、舞阪小学校児童会スローガン「挑戦は、No.1へのカギ」が達成できたか。
重点目標であった、「あいさつ」と「ろう下歩行」の達成も含めて話し合われました。
全体的に見て、「あいさつ」も「ろう下歩行」もできている子の方が多かったという結果が示されていましたが、子供たちはどちらも満足できていない様子でした。
「あいさつのポイントを分かりやすくするともっとよい。」
「全員がろう下を正しく利用できるようにしたい。」
などの意見が多く出ており、まだまだよくできるという思いが伝わってきました。
児童企画委員の子を中心に様々なアイデアを出し合って取り組んできましたが、6年生としては達成度が6割から7割くらいだと感じているようです。本年度の成長を学校全体で確認しつつ、また、できることから来年度がんばっていこうと思います。6年生の皆さん本当に1年間ありがとうございまいした。残り3週間、最高学年としてよいお手本を後輩たちに示してください。
【今日の給食】
【献立】
ソフトめん、牛乳、ミートソース、フライドポテト、レッドキャベツのサラダ
本年度、ソフトめんが出るのは今日で最後のようです。正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」と呼ばれるソフトめんは、調理に手間がかかるため徐々に給食への登場回数が減っているようです。給食の代表メニューであるソフトめん、いつまでも献立の中に残ってほしいです。
副菜に利用されたレッドキャベツは、浜松市でつくられており、寒くなると甘みが増すそうです。サッとゆでたレッドキャベツに砂糖、酢でつくった甘酢だれで味付けをしてあります。紫色は「アントシアニン」という色素で、酸性とアルカリ性で色が変わるそうです。今日のようにお酢につけて酸性にするときれいな赤色になるそうです。甘酸っぱいサラダ、おいしく食べることができたかな。
6年生の皆さんは、今日も楽しく給食の時間を過ごすことができていたようです。(文責;教頭)