暖かい日が続き、欠席者数も落ち着いている舞阪小です。
本日は、1、4年生の体育の学習の様子をお伝えします。
【1年生】「とびばこあそび」
本日は、1、4年生の体育の学習の様子をお伝えします。
【1年生】「とびばこあそび」






1年生は、様々な動きを通して体力を高めるために、「とびばこあそび」を行っています。
とびこえたり、とびのったりして、とても楽しそうに活動していました。
とび箱に乗った後、半回転しながら降りる子もいて、個々に様々な動きを楽しんでいました。
【4年生】「とび箱」
とびこえたり、とびのったりして、とても楽しそうに活動していました。
とび箱に乗った後、半回転しながら降りる子もいて、個々に様々な動きを楽しんでいました。
【4年生】「とび箱」






4年生になると、踏切り、着手を意識してとび箱を越えるようになります。
体育科としての技能を身につけるために、自分に合った高さや技の練習をしています。
本日は、台上前転の練習を行いました。
しっかり踏み切って、腰を上にあげないと上手に回転することはできません。
やわらかいとび箱やウレタンマットを用意して、安心して挑戦できるようにしています。
器械運動は、得意、不得意が分かれる種目です。楽しく安全に活動に取り組む中で、満足感を味わうことができるようにしていきたいです。
【今日の給食】
体育科としての技能を身につけるために、自分に合った高さや技の練習をしています。
本日は、台上前転の練習を行いました。
しっかり踏み切って、腰を上にあげないと上手に回転することはできません。
やわらかいとび箱やウレタンマットを用意して、安心して挑戦できるようにしています。
器械運動は、得意、不得意が分かれる種目です。楽しく安全に活動に取り組む中で、満足感を味わうことができるようにしていきたいです。
【今日の給食】

【献立】
ロールパン、牛乳、かぼちゃひき肉コロッケ、サワーキャベツ、カレーシチュー
本日のテーマは、「昔の給食 昭和40~50年代の給食の再現」だそうです。確かに、キャベツやコロッケ、ロールパンあたりは懐かしく感じました。カレーシチューの記憶がはっきりしないのは自分だけでしょうか。カレーシチューは、優しい口当たりの中にもスパイスがピリッときいてパンによく合いました。シチューの中には、グリンピースが入っており、子供のころの給食でよく見かけたのを思い出しました。改めて、給食にも歴史があることを感じ、現在で続いていることに感謝したいと思いました。今の子供たちが親になる、20年後の給食はどうなっているのでしょう。(文責;教頭)
ロールパン、牛乳、かぼちゃひき肉コロッケ、サワーキャベツ、カレーシチュー
本日のテーマは、「昔の給食 昭和40~50年代の給食の再現」だそうです。確かに、キャベツやコロッケ、ロールパンあたりは懐かしく感じました。カレーシチューの記憶がはっきりしないのは自分だけでしょうか。カレーシチューは、優しい口当たりの中にもスパイスがピリッときいてパンによく合いました。シチューの中には、グリンピースが入っており、子供のころの給食でよく見かけたのを思い出しました。改めて、給食にも歴史があることを感じ、現在で続いていることに感謝したいと思いました。今の子供たちが親になる、20年後の給食はどうなっているのでしょう。(文責;教頭)