先日、5年生の家庭科で、ごはん・みそ汁の調理実習を行いました。
それに続いて、今回は、だしを味わう授業です。
それに続いて、今回は、だしを味わう授業です。


最初に、栄養教諭から味についての紹介です。
味は、5つあり、甘味・塩味・酸味・苦味…あと1つは何でしょう?
答えは、うま味です。
うま味は、日本人が発見した味で、昔から日本で慣れ親しんだ味です。
うま味=だし となります。
子供たちからは、辛味は?と質問がありました。辛味は、痛みの感覚のため、舌で味わう味には入りません。
味は、5つあり、甘味・塩味・酸味・苦味…あと1つは何でしょう?
答えは、うま味です。
うま味は、日本人が発見した味で、昔から日本で慣れ親しんだ味です。
うま味=だし となります。
子供たちからは、辛味は?と質問がありました。辛味は、痛みの感覚のため、舌で味わう味には入りません。



うまみ=だし だしの素になる食べ物
こんぶ・煮干し・かつお節・干ししいたけ…
煮干しだしは、調理実習で実践をしました。
今回は、それに加えて、こんぶ・かつお節のだしの取り方の確認です。
こんぶ・煮干し・かつお節・干ししいたけ…
煮干しだしは、調理実習で実践をしました。
今回は、それに加えて、こんぶ・かつお節のだしの取り方の確認です。


次に、だしあてクイズです。
こんぶ・にぼし・かつおぶしの3つのだしのみそ汁をABCで分けて、味わいながらだしの味を確認しました。
子供たちからは、
A(にぼし)…海の味がする
B(こんぶ)…とろっとしている 味があっさり
C(かつおぶし)…一番味が濃い 香りがよくおいしい
少しずつ味わいながらいろいろな感想が聞かれました。
こんぶ・にぼし・かつおぶしの3つのだしのみそ汁をABCで分けて、味わいながらだしの味を確認しました。
子供たちからは、
A(にぼし)…海の味がする
B(こんぶ)…とろっとしている 味があっさり
C(かつおぶし)…一番味が濃い 香りがよくおいしい
少しずつ味わいながらいろいろな感想が聞かれました。





最後に自分の好きな味を確認しました。
Cのかつおぶしが一番人気でしたが、家で飲んでるから昆布が好き、煮干しがおいしい、という児童もいて、好きなだしの味を見つけられたようです。
和食のおいしさのもと、だしを味わってみて、
「だしはおいしい!」「どれもおいしかった。」家でも作ってみたいという感想も聞かれました。
自分の好きなだしでみそ汁を作ることができるとよいですね。
(文責;栄養教諭)
【今日の給食】
Cのかつおぶしが一番人気でしたが、家で飲んでるから昆布が好き、煮干しがおいしい、という児童もいて、好きなだしの味を見つけられたようです。

和食のおいしさのもと、だしを味わってみて、
「だしはおいしい!」「どれもおいしかった。」家でも作ってみたいという感想も聞かれました。
自分の好きなだしでみそ汁を作ることができるとよいですね。

【今日の給食】

【献立】
御飯、牛乳、あじのごまだれかけ、五目豆、みだくさん汁
給食週間3日目のテーマは「まごわやさしい献立」です。もうおなじみのフレーズですが、まめ、ごま、わかめなどの海藻類、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字です。今日の給食も栄養満点でした。
あじのごまだれかけには、「ご、さ」が、五目豆には、「ま、わ、や、し」が、汁物には、「や、し、い」が含まれていました。どの食材か思い出してみてください。
御飯、牛乳、あじのごまだれかけ、五目豆、みだくさん汁
給食週間3日目のテーマは「まごわやさしい献立」です。もうおなじみのフレーズですが、まめ、ごま、わかめなどの海藻類、やさい、さかな、しいたけなどのきのこ類、いも類の頭文字です。今日の給食も栄養満点でした。
あじのごまだれかけには、「ご、さ」が、五目豆には、「ま、わ、や、し」が、汁物には、「や、し、い」が含まれていました。どの食材か思い出してみてください。