
寒さが厳しい朝が続いています。残念ながらペットボトルの水は凍ってはいなかったようですが、運動場には昨日より広い範囲に霜柱が広がっていました。昼近くになると氷がとけて、運動場には雨上がりのときよりも水たまりが長くみられたような気がします。
本日は、学習の様子を少しお伝えします。
【6年生】家庭科
本日は、学習の様子を少しお伝えします。
【6年生】家庭科


6年生は、まず、1食分の献立を考えるために必要な栄養素について学びました。
炭水化物や脂質、たんぱく質など、必要な量やその効果などを栄養職員の先生に教えていただきました。
炭水化物や脂質、たんぱく質など、必要な量やその効果などを栄養職員の先生に教えていただきました。


その後、それぞれに献立を考えました。「オムライスとポトフ」「しょうが焼きと小松菜のじゃこあえ、みそ汁」などそれぞれにバランスのとれた献立を考えることができていました。活動の最後の「大変だった人?」の質問にはほぼ全員が手をあげていました。食事を考えつくる人の苦労が少し分かったようです。家に帰って感謝の言葉を伝えた子もいるかもしれません。(文責;教頭)