読書週間も4日目。「秋」というには少し肌寒さを感じる舞阪小です。本日は、午後に近付くにつれてだんだんあたたかくなってっきましたが、薄着の子たちも目立ちます。薄手の上着等ももたせていただけると体温調整がしやすいかと思います。
 さて、本日のブック献立は「きのこレストラン」です。
【献立】食パン、煮込みハンバーグ、きのこクリームスープ、なしゼリー
 ハンバーグのきのこソースを期待したのですが、こちらはケチャップソース。手づくりのやさしい味がしました。きのこは、クリームスープの中にたっぷり入っていました。
 「きのこレストラン」には森の中に生えているきのこの様子とそのきのこのにおいに誘われてくる虫たちの様子がかかれているそうです。工場で育てられるきのこと野生のきのこでは、姿がちがうものもあると聞いたことがあります。一度てにとってみたい本です。
 2週続けてのクラブ活動の時間。本日もみんな楽しそうにそれぞれの場所で活動を楽しんでいました。
 来年度に向けて3年生が見学に回っており、先輩として照れくさそうに説明している姿も見られました。
 一番の盛り上がりを見せていたのは昔の遊びクラブ。ボランティアさんと一緒に「お手玉」や「けん玉」、「こま回し」などを楽しんでいました。
 ダイナミックに活動していたのは「まんが・図工クラブ」。黒板アートに挑戦し、思い思いの絵をかいていました。ハロウィンにかかわる絵が多かったように思えます。
 「パソコンクラブ」「手芸クラブ」は、プログラムや作品が完成している子もいてとても満足そうでした。3年生も興味深々な様子で見学を行っていました。
 体育館では、「バドミントンクラブ」「卓球クラブ」がゲームを楽しんでいました。2週続けてのおかげか、先週よりもラリーが続いていると感じました。
 今回も、「科学クラブ」は講師の先生がお手伝いに来てくださっていました。「人工イクラ」をつくったり、温度によって色の変わるしおりをつくったりしました。触っただけで色が変わる特別なしおり、大切にしてください。
 今週も運動場が使えるか心配されましたが、外では「スポーツクラブ」が「けいどろ」や「ドッジボール」を楽しんでいました。よい写真がとれず紹介できなくてすいません。
 次回の活動で本年度のクラブは最後になります。次回11月13日も楽しみです。(文責;教頭)