修学旅行も無事に終了し、朝活動の時間に帰校式が行いました。本日も実行委員が中心となって進められました。修学旅行を振り返っての発表では、「ルールやマナーをしっかり守ることができた。」や「友達との友情を深めることができた。」との内容の話を聞くことができ、多くの子が目標を達成できたと感じていることが分かりました。
また、修学旅行が成功したのは、家族をはじめ様々な方の支えがあったことも伝えられました。もちろん、実行委員の頑張りも忘れてはいけません。全員で実行委員に感謝を伝える場も設けられていました。本当にお疲れさまでした。
実行委員長の話にもありましたが、しっかり区切りをつけ、舞小フェスティバルや卒業式に向けて更なる成長を目指してほしいです。卒業まで4か月。小学校生活を大切に過ごしていきましょう。
【ふるさと給食・和食の日】の献立
【献立】
御飯、牛乳、いわしのみそだれかけ、すまし汁、五目豆
今日は、浜松市の地場産物を多く使用した「ふるさと給食」と「和食の日」の献立でした。(11月24日;いいにほんしょく)
御飯、汁物、主菜、副菜の一汁二菜がそろった和食の献立でした。浜松市の食材としてしいたけとみつばが使われています。
食べ応えのあるいわしとみそだれがよくあって御飯が進みましたし、すまし汁の出汁もいつもより濃く感じこちらもおいしくいただきました。1年生のあるクラスにおじゃまするとみんな「おいしー」と最高の笑顔を見せてくれました。五目豆の大豆には、疲れをとる働きがある豚民Bや体をつくるたんぱく質などの栄養がたっぷり入っているそうです。6年生もしっかり食べて疲れをいやしてくれるとよいと思いました。(文責;教頭)