• 今週最終日は…

    2025年4月18日
      園庭にある段ボール
      これはただの段ボールではありません
      ジャーンwink
      みんなでかくれんぼをしよう!ということになり、いち早く隠れた年少さんsmiley
      でも、誰も見付けに来てくれず待ちぼうけ…

      その後、かくれんぼが始まった時には、色水遊びに変更sad
      さぁ~かくれんぼスタートです
      まずは鬼決め
      あれ?いつもより大人が多い
      今日は今年度初めての参観会ということで、保護者の方が来てくださったので、一緒に遊ぶ時間も設けましたsad
      小学校の先生も参戦ですsurprise

      15秒数えるよ~!
      1・2・3・4…
       
      も~い~かい?
      も~い~よ~!
      さぁ見付けるよ
      どこにいるかな…
      なかなか面白い場所に隠れてましたwink
      それでも場所を変えて…ひっそりとlaugh
      これはなかなか見付からないはずcrying
      見付けた鬼も、見付けてもらえた方もにっこりのかくれんぼでしたsad
      そして今日は引き渡し訓練も行いました
      御協力ありがとうございましたlaugh
    • よーいドン!

      2025年4月16日
        今日は比較的暖かく、朝から戸外でいっぱい遊びました

        広い運動場では
        なにやら準備体操が始まりました
        よーいドン
        年長さんの勝ち
        さすがです

        年少さんも、よーいドン
        ところが…
        …あれ?あれ?
        先生だけ…wink
        年少さんはスタート位置でかっこよく待っていましたwink
        誰かと競走ではなく、まだまだ自分のペースで遊びたい時期ですlaugh
        そして今日も旬の収穫物がありました
      • 楽しいことはいろいろありますsmiley
        年長さんは、「探検の日」で見付けた春の写真を使って図鑑づくり
        植物博士の年長さん、いろいろな植物を知っていてビックリです
        完成が楽しみ
        年少さんは、年長さんがやっていることに興味津々wink
        そこで始まったのが、カップケーキづくりindecision
        先生どうぞ
        あれあれ?どこ行くの??
        年長さんもどうぞ
        あっ!職員室にも行こう!
        小学校の先生もどうぞ
        美味しいって言ってもらえてよかったね
        実は…へびカップケーキなんだなんだけどねsurprise
      • 旬です!!

        2025年4月14日
          年中さんの時から大事に育ててきた人参とスナップエンドウの収穫時期がやってきました
          ちょっとくらい小さくても収穫をしたいwink
          というということで、年長さんが張り切って収穫
          収穫したらどうしたい
          食べたいindecision
          食べたいならどうする
          洗う
          こんなにきれいになったよ
          さぁ~調理開始ですsad
          う~ん!あま~い匂いがするcheeky
          美味しい匂いがしてきたcheeky
          完成
          年少さんや先生も呼んでパーティーですindecision
          年少さんも先生たちも喜んで食べてくれたので、年長さんは満足
          喜んでもらえてよかったね
          おまけ
          今日は「ふき」も見付けたので調理しました
          しかし…やっぱり大人の苦味が…blush
          それでも、おかわりをして完食でした
          季節を味わえる日となりました
        • そろそろかな??

          2025年4月11日
            雨が上がり、今年もそろそろどうかな??と、裏山に向かった年長さん
            それを見ていた年少さん。僕も行きたいな…
            年長さんに聞いたらOKが出たので、年少さんも一緒に裏山へ
            そろそろ旬ですよね…
            そうですそうです
            たけのこ
            もしかしたらたけのこがあるかもと、裏山に向かったのですsmiley
            あった!あった!
            みぃ~つけたwink
            ひょっこり顔を出していましたsad

            さぁ~掘るよ
            今日はどのくらいしゅう収穫できるかな
            本日の収穫です
            やったね
            でも、まだまだこれからかもwink
            また裏山に行ってみようね
          • 熊平へゴォー!!

            2025年4月10日
              元気よく登園してきたくんまっ子
              今日は「探検の日」ということで、年長さんが熊平地区に出掛けました
              1キロほどの道中、春探しをしながら進め!進め!!
              目指すは熊平地区にある巨大な淡墨桜
              さぁ~そろそろ着くかな?
              あっ!!見付けた
              指さす先にあるのは…
              お屋敷よりも大きな大きな桜の木
              ところが…桜までの道のり、興味を惹くものがいっぱいangel
              なかなか辿り着きませんdevil
              それでもお約束の時間があったので…ちょっとだけ急ぎました
              淡墨桜よりも先に、まずは鯉さんこんにちはlaugh
              桜のことを忘れるくらい、餌やりを楽しませていただきましたsad
              そして、見事な桜をバックにパシャリ
              今年は桜の開花がちょっぴり遅かったこともあり、きれいに咲く淡墨桜を見ることができました
              花桃もまだまだきれいに咲いている熊平地区です
              このような素敵な体験ができるのは、地域の方のおかげです
              ありがとうございましたlaugh
              さぁ~幼稚園に帰ろう
              ちょっとだけ疲れたから、杖を使って…
              ん?いつのまにか先生の杖が2本に…wink
              今日は曇りでしたが、晴れた日に行くともっと素敵なんですよcheeky
            • 桜の花が満開を迎えている熊地区
              今日は令和7年度スタートの日smiley
              早速登園してきた年長さん
              青色帽子を被って、ちょっとドキドキwink
              春休みが明けても、朝の所持品の始末のやり方は忘れていない
              さすがです
              始業式が終わると…
              やってきましたピンク帽子を被った年少さん
              入園式では…
              お家の方の間の椅子や膝に座って、ドキドキ…
              年長さんは張り切って園歌やお迎えの歌を歌ったり、言葉を言ったりしました
              入園・進級おめでとう
              令和7年度も、よろしくお願いいたしますlaugh
            • 修了式

              2025年3月14日
                今日は、年中ぱんだ組の修了式でした
                この1年の間に、心も体も大きくなりました。たくさん遊んで、たくさん経験して、たくさんお話もしたね!園児1名でスタートした熊幼稚園でしたが、保護者の皆様、地域の皆様、そして小学校のみんなに支えていただき、アットホームかつ濃い時間を過ごすことができました。御理解、御支援をいただきありがとうございました。
                明日から、春休み!楽しく元気に春休みを過ごして、4月にはまた元気に幼稚園に来てねsad
                大きくなった!がんばった!年中さんに、先生から『くんまっこ賞』が送られました。年中さんの素敵なところがいっぱい詰まったくんまっこ賞。嬉しそうな年中さんでしたsad
                園長の話では、1年の楽しかったことや頑張ったこと、大きくなったことなどを思い出写真で振り返りました。「○○に行ったね」「ここで、○○したね」など、思い出話に花が咲きましたwink
                いっぱいいっぱい大きくなって、もう年長ぞう組になれるね園長先生から年長のあお色帽子を被せてもらうと、嬉しそうな、ちょっぴり照れくさそうな年中さんsadでも、心の中はウキウキ・ワクワクしているのでしょうねlaugh
                降園時間いっぱい使って、みんなでかくれんぼwink今は、鬼決めの最中!この方法、交流保育の時に下阿多古幼稚園の友達に教えてもらった方法なのですsad
                「おっと!後ろから鬼が近付いてるよcool
                最後の最後まで、遊び尽くすことができましたwink
              • 大掃除をしました!

                2025年3月13日
                  3月14日は、3学期最終日です。最終日の前に、1年間お世話になった保育室や遊具などをみんなで大掃除&片付けをしました。「きれいな幼稚園になるように」「新しく入ってくる友達や次に使う友達のために」温かな気持ちいっぱいに、張り切って大掃除をしてくれましたsad
                  床もピッカピカ!1年の間に、床拭きも上手になったねlaugh
                  たくさん遊んだフラフープも拭き拭き!
                  この後も、滑り台や靴箱などいろいろな場所をきれいに拭いてくれましたwink
                  ロッカーの中も、隅々まで拭いてくれました!幼稚園がピカピカになって、喜んでくれているようです
                • 3学期も残すところ、あと2日です!年中さんの気持ちも、少しずつ『ぞう組(年長組)になるんだ!』という気持ちに変化してきているようです。先生の手伝いを張り切ってしてくれたり、小さい子が分からないことを教えてあげようとしたり、大きくなってきたことや優しい気持ちがいっぱいですwink
                  このごろでは、前の年長さんがやっていたように、「給食当番もやってみたい!」と張り切っていて、配膳を手伝ってくれたり、メニューを言ってくれたりもしていますsad1日1日の成長、とても頼もしいです!
                  そして今日は、給食最終日。食事後、給食センターさんにお礼をしに行きました。年中さんが伝えたかった1番のことは、「給食がおいしかったよ!」ということ。給食センターさんにも伝わったようで「また、おいしい給食つくるね」とお返事もいただきましたwink
                  毎日、おいしい給食をありがとうございました。来年度も給食の時間が楽しみです!

                COUNTER

                 / 本日: 昨日:

                カレンダー

                最近の記事

                タグ