• 幼稚園特色化推進事業として、『きのいい羊達』の先生をお招きして、運動遊びを楽しみました 熊小学校の体育館が会場だったのですが、事前に運動用具をたくさん用意してくださり、体育館に入った子供たちからは、「わぁ~!!」と歓声があがるほどでした。「何が始まるんだろう」というワクワク感が高まります!
    先生の楽しい声掛けや引き付ける動きに、子供たちの意欲も高まり、どんどん挑戦している姿が見られました。大・満・足の運動遊びの時間になりましたwink
    体育館に、いろいろな運動用具が並びました!期待が高まります
    豪快に投げたカラーボールを、みんなで集めるよ!さて、何秒で全部集められるかな?
    みんなで力を合わせて、40秒目指すぞ!
    準備体操も、何だか面白い動きなんです!
    跳び箱を飛ぶ前の前段階!お馬さんできるかな?「手を使って、前に進めるといいよ!」とアドバイスもしてもらいました。
    この動き、逆上がりの上達につながるんです!
    坂道を登って…
    ジャーンプ!!!
    ボールを投げて、敵をやっつけろ!これは投力にもつながります。
    最後は、講師の先生と力比べ見事に、幼稚園と1・2年生チームの勝利でしたsad
    牛乳パックを使った飛行機の作り方も教えてもらいました!この飛行機、とてもよく飛ぶんです!みんなびっくりしていましたが、作ってみたい気持ちがムクムクと湧いてきているようでした。
  • 遊びの様子

    2024年12月9日
      一気に冬がやってきて、寒さが増してきましたが、幼稚園の子は元気いっぱい!スクーターや縄跳び、集団遊び、朝の駆け足タイムなどで体を動かし、寒さも吹き飛ばしてしまうほどですsad
      長縄跳びに挑戦中!「次は、僕がやりたい!」と意欲的です。「今度は、〇〇回跳びたいな」という声も聞かれています
      じゃんけん遊びも楽しいな!最近、ケンケンじゃんけんも盛り上がってきています。チームの仲間と「エイエイオー」気合いが入っています!!
      「ジャンケンポン!」「勝ったよ!!」
      運動場では、影絵遊びも楽しんでいました!何に見えるかなsad
    • 焼き芋会をしたよ!

      2024年12月5日
        1・2年生と一緒に、焼き芋会をしました。11月にサツマイモ掘りをしてから、「焼き芋やりたい!」の声!!みんなで、この日を楽しみにしてきました。
        焼き芋をやるために必要な物やことを考え、前日には焚き付けに使う杉葉を拾いに行ったり、サツマイモを洗ったりして、準備万端です!
        今日は、みんなでサツマイモを新聞紙やアルミホイルで巻くところから準備が始まり、包み終えると、「おいしくな~れ!おいしくな~れ!」のおまじないsad自然とおまじないが始まる風景に、子供たちの「美味しい焼き芋になるといいな」という気持ちがいっぱい詰まっているようでした
        焼きあがったお芋は、甘くてトロっとしていて、とても美味しかったです!大成功の焼き芋会でしたwink
        杉葉を拾いに行ってきたよ!袋いっぱいに集まったよ。
        サツマイモをきれいに洗って、準備万端!
        小学生が、上手な新聞の巻き方を教えてくれました。美味しく焼くための大事なポイントです!
      • クリスマスを控えた華やかさや賑やかさに、心弾むこの頃ですねsad
        今日、幼稚園でもクリスマスツリーを飾りましたクリスマスソングを聴きながらの飾り付け!気持ちもウキウキしてきます鼻歌を歌いながら、楽しそうにツリーを飾る年中さん!完成した時には、みんなで大喜びでしたwink幼稚園にも、サンタさんが来てくれるかな!?楽しみだね
        さあ、ツリーを飾るぞ!!
        みんなでウキウキしながら飾っているうちに、ツリーにもたくさんの飾りが…sadそろそろ完成かな!
        途中で、小学生も校長先生も立ち止まって、声を掛けてくれました!ツリーを見ると、みんなワクワクするようですwink
        仕上げに、きらきら星をつけて…
        クリスマスツリーが完成したよ
      • 若杉発表会

        2024年11月30日
          今日は『若杉発表会』でした 踊ったり歌ったり、大好きなカエルやおたまじゃくしに変身したりすることが楽しくなってきた年中さん!「家族に見てもらいたい!」「小学生にも見てもらいたい!」など、見てもらいたい気持ちいっぱいに、今日を迎えることができました。会場でお家の方を見付けると、とても嬉しそうに飛び上がったり、手を振ったり、嬉しさやワクワク感が伝わってくるような発表前の様子でしたwink
          発表会のオープニングは、幼稚園児による『始めの言葉』。先生と一緒に、「発表会がはじまるよ~!」と、大きな声で言ってくれて、気合が入る元気な始めの言葉でしたsad

          始めの会が終わり、いよいよ発表が始まります!トップバッターは、幼稚園児による発表です
          園児の発表の中に、今年は1・2年生と校長先生も特別出演“きのこ”に変身して、一緒に踊って楽しみました!
          幼稚園の発表の次は、小学生の発表です。今度は、園児が1・2年生の発表の中に特別出演普段とはまた違った幼小交流の場面になりましたsad
          最後は、園児・小学生・職員、そして地域の皆さんも一緒に、♪幸せなら手をたたこう♪をみんなで歌いました。会場中が一体となる時間でしたlaugh
          たくさんのお客様にも来ていただき、とても和やかで温かい雰囲気の発表会になりました!その中で、子供たちはそれぞれの力を発揮し、そして楽しみながら、発表することができました。
          参加してくださった皆様、たくさんの拍手や温かなお言葉をありがとうございました。
        • 明日は、若杉発表会♪

          2024年11月29日
            いよいよ明日は若杉発表会です!発表会を明日に控え、今日は1・2年生とそれぞれの発表を見せ合いました。お客さんがいることで気合も入り、いつも以上にノリノリで楽しむ姿が見られました
            見せ合いの後には、小学生から素敵な感想をたくさんもらい、明日に向けての期待や気持ちの高まりにつながりました。本番が楽しみですwink
          • 先日、探検の日で大地野地区に行き、草花染め体験をしてきました!(11/21のブログ参照)
            模様はつけずに、白い布が草花を使って他の色に変わるという変化を楽しんできました。すると、草花染めを教えてくださった地域の方が、「葉っぱや花を使って叩き染めをしてみたら、きれいなハンカチになるかもしれないね!」とアイディアをくださり、数日後、幼稚園で試してみましたsad
            色が出そうな葉っぱや花を自分で集めてきて、金づちで叩いてみると草花の色がにじみ出て、形や葉脈もくっきり!の葉模様や花模様ができあがりました
            先生たちも初めてのことで、葉や花によって色の出具合や染まり具合が違うことなども体験する中で知ることができました。素敵なアイディアをいただいたことで、新たな発見もできた叩き染め体験でした
            自分で集めてきた葉や花を自由に並べて、トントントン
            先生たちも挑戦したので、全部で5枚できあがりました!それぞれのセンスが光る、素敵なハンカチになりました!(少し見えにくいかもしれませんが…angel
          • 今日は暖かい日になり、お散歩日和幼稚園周辺に、秋探しに行ってきました!
            寒さを感じる日が増え、幼稚園周辺の木々も色付き始めました。出掛ける前から、「今日はきれいな葉っぱをたくさん拾うぞ!」と意気込んで出掛けていく姿が見られました。黄色や赤の葉っぱを見付けては拾い、また見付けて…を繰り返しながら、歩きます。そのうちに、「イチョウの葉っぱを拾いたいんだよ!」と、思いを教えてくれて、さらには「イチョウの木は、あそこにあるんだよ!」と、場所もバッチリですイチョウの葉っぱもきれいに色付いていて、風が吹くとヒラヒラと舞い、集めたり落ちてきた葉っぱをキャッチしたり、自然物に触れながら、楽しい時間を過ごすことができたお散歩でした
            くんまの山も、木々の葉が赤や黄色に色付いてきましたsad
            お目当てのイチョウの木を発見!!
            早速 葉っぱを集めたり、
            ヒラヒラ降ってくるイチョウの葉っぱをキャッチしたり、
            これは、イチョウの滑り台かな!?sad
            葉っぱのお土産もいっぱいです!なかなかの重さなのに、「これは僕が持っていくんだ!」と大張り切りで、幼稚園まで運んでくれた年中さんでした
          • 『げんきの日』がありました。今回は、風邪予防をテーマに、小学校の養護教諭にお話をしていただきました。手洗いやうがいの大切さや風邪をひかないための方法などを、表示を使って分かりやすく教えてくださいました。今日、教えていただいたことを生かし、風邪やインフルエンザ、コロナウイルス感染症などに負けないように、園全体で実践していきたいと思います。
            上手な鼻のかみ方も教えてもらったよ!
          • 遊びの様子

            2024年11月25日
              朝の時間に、リズム遊びを楽しんでいます。この日は、リズムに乗って、うさぎ・かめ・あひるなどの動きを楽しみました
              ピョンピョンピョン!うさぎだよ!
              見て見て、カメさんだよ!
              よちよち…あひるさん!
              ローラーを使って、絵の具遊びもしました!初めてのローラー遊びに興味津々wink絵の具が広がっていく様子が面白くて、紙の端から端までコロコロコロ…!「道路みたい!?」「ビルみたい!」「滝にも見える!」いろいろにイメージを膨らませて楽しんだローラー遊びでした。さて、みんなで描いたこの絵は、何かに変身するようですsad何に変身するかは、お楽しみ
              午後の時間には、小学校のみんなと歌の練習をしました。今週土曜日は、幼小合同の若杉発表会があります。小学校も幼稚園も少しずつ準備が進んできています。発表会の中で、園児も小学生もそしてお客様も、みんなで楽しむ歌の時間があります!
              この日は、初めて小学生と一緒に歌ってみましたが、いろいろな動きが楽しくて、小学生にリードしてもらいながらノリノリで歌う姿が見られました。当日も、楽しい時間になりそうな予感でいっぱいです