• プール遊びの後、みんなでプール納めをしました。
    写真を見ながら振り返りをしていると…
    えっ??赤いハサミ??
    そうです!プール開きの時に遊びに来たエビ&カニさんが、また遊びに来てくれたのです♪
    そうだ!エビカニクスを踊っちゃおう!!
    みんなノリノリ♪
    どうやらエビ&カニさんは、みんなのプール遊びの様子を見ていたようで…
    なんと!みんなのニッコリ笑顔の写真付きのメダルを持ってきてくれたのです!
    メダルを貰った子供たちは大喜び!
    最後は、みんなでカルピス乾杯!!
    うぅ~しみるぅ~!!
    一人一人が水と仲良しになり、成長も見られた2025年のプール遊びでした。
  • 5日(金)に予定していたプール納めでしたが、休園になったため今日に変更した熊幼稚園。
    プール遊び最終日も、ぞう組さんはチャレンジャーになりました。
    できるようになりたい気持ちと、ちょっと怖い気持ちの2つが入り混じりながら、もういい…やめる…とはならず、時間が許す限り挑戦が続きました。
    最終的には、先生がそっと手を添えるだけで、一瞬でも浮きました。
    本人としたら「泳げた!!」です。
    挑戦意欲が満足感に繋ったと思います。

    その様子を見ていたうさぎ組さん。
    もちろん刺激を受けました!
    目をパッチリ開けてシャワー浴びれたよ!!
    そして、ビート版を使いながら、ぞう組さんのように浮いて大満足!
    ひよこ組さんは、今日も存分に楽しみました!
    プールスティックは“馬”として大活躍!!
    最後にお楽しみタイム♪
    第1弾 お化けをやっつけろ!
    水風船爆弾や水鉄砲などを使って、透明プレートにかかれたお化けをやっつけました!
    第2弾 忍法水渡りの術!
    水面を猛スピードで駆け抜けました!
    みんな軽快な足取りで大成功!!
    先生もチャレンジ!
    ぞう組さんのサポートもありましたが、残念ながら渡り切れず…
    チャレンジと楽しさがたっぷりのプール最終日でした。
  • 「おはよう!」の後、すぐにチョウチョ(蛾)発見!
    その後、アゲハチョウ発見!
    捕まえたよ!!!
    今日も運動場で、よーいどん!
    ゴールはトンネルだよ!
    パワー不足になったうさぎ組さんを気に掛け、手をつないで走ってくれたぞう組さん。
     
    暑いから日陰で休憩。すると…
    かごを背負った先生が逃げた…
    待て~!!
    よし!かごに玉を入れるぞ!
    でも、なかなか入りません。

    これも作戦??
    先生を捕まえた!
    でもすぐに逃げた!
    今度は先生が先生を捕まえて…
    それ!今のうち!
    子供たちはたくさんの玉を抱えながら大忙し!
    玉をかごに入れるだけでなく、よく走りました!

    外で遊んだ後は、お部屋でのんびり遊びました。

    たくさんの食べ物が網に乗ったバーベキュー
    消防車と救急車が通りまーす!
    カマキリのお家をつくったよ!
  • 2学期1週目終了!

    2025年9月5日
      くんまにも青空が戻ってきました。
      今日は園児の安全確保を考え、休園対応をとった熊幼稚園でした。
      来週、元気いっぱい登園してくることを楽しみにしています!
    • 登園直後の様子。1学期同様の光景。
      子供たちの気になる場所です。
      さて…防災週間ということで、今日は幼小合同の避難訓練の日でした。
      合同で行う前に、地震について子供たちと確認をしました。
      放送が入り、避難訓練開始です。
      ひよこ・うさうさぎ組は“だんごむし”に変身し、ぞう組はテーブルの下に入り、自分の命を守りました。
       
      揺れがおさまり外へ避難しようとすると、また揺れ始めるという想定で訓練を実施しました。
      その後、小学生と一緒に「みんなの防災すごろく」を行い、遊びの中で防災のことに触れました。
      いつ何が起きるか分かりません。
      防災をはじめ、様々なことを想定し、対応を考えたいです。
      防災訓練の前の様子…
      広い運動場に遊びに行った子供たち。
      子供と先生たち、スタート位置を変えてよーいどん!!
      今月末には運動会があります。
      みんなで楽しく体を動かして遊びたいです。
    • チャレンジャー!

      2025年9月3日
        七夕の願い事…「泳げるようになりたい」
        年長さんは、プール遊びの前に願い事を振り返りました。
        1顔を浸ける(下を向く)
        2手と足を伸ばす
        3体の力を抜く
        この3つを意識しながら、今日はぞう組さんのチャレンジデー!
        子供の気持ちに寄り添いながら、先生たちは後押しをする。
        ポイントを伝え、不安を取り除きながら手助けをする。
        短時間の中で、ぞう組さんの気持ちに変化が現れたことを感じました。

        すると、それを見ていたうさぎ組さん。
        自分から顔を浸け、先生たちビックリ!
        ビート版を使いながら、水の中で浮く楽しさも味わっていました。
        プール後、「今日のプール楽しかった!」という、ぞう組さんの言葉より、ちょっとした壁を乗り越えた気がしました。
        顔を逸らさず水を受ける姿にも、逞しさを感じました。
        ぬるま湯にのんびり浸かるうさぎ組さんの姿から、今日のプール遊びの満足感が伝わってきました。
        できる・できないではなく、プロセスを大切にしていきたいです。

        そんな中、全身でプール遊びを楽しむひよこ組さんは、だるまに変身!
        水かけっこは、近距離から容赦なしです!!
        プール遊びもあと2日。
        天気が心配ですが、存分に楽しみたいと思います。
      • あぁ~気持ちいい!

        2025年9月2日
          熊幼稚園のプール納めは5日(金)ということで、今週はプール遊びを楽しみます

          カンカンカン…
          うさぎ組さんの踏切でーす!
          ぞう組さんが通りまーす!
          先生も通りまーす!
          たくさんの貝が集まりましたよ~!
          みんな拾って乗せてくださーい!
          プールの中でお馬さんパッカパッカ!
          まだまだ暑い日が続きます。
          熱中症に気を浸けながら、水遊び&プール遊びを楽しみたいと思います
        • 長い夏休みが終わり、2学期が始まりました
          みんなニッコリ笑顔で登園。
          友達に会えたことが嬉しくて、すぐに3人が寄り集まりました。
          2学期スタートということで、まずは始業式。
          2学期の行事には興味津々。
           
          夏休みの話もしてくれました。
          子供たちの顔や話から、楽しかった様子が伺えました。
          始業式の後は、室内や戸外で、したい遊びを見付けて遊びました。
          やはり、一番夢中になっていたのは虫探しでした。
          1学期の終わりより、大きなバッタがいっぱいです!!
          さて…2学期早々、事件です!!
          さつまいものツル伸びたかな…と、見に行くと…
          なんてことでしょう!!
          マルチがビリビリ
          畝なし
          さつまいものツルなし
          さつまいもなし
          どういうこと?
          小学生も心配して畑に来てくれました。
          夏休み期間中に何があったのでしょう?
          焼き芋を楽しみにしていたのに…
          動物が食べに来たのかな?
          どうしてだろう?今後どうしよう?…子供たちと話して決めたいと思います。
          2学期もよろしくお願いします!!
        • スイカを食べた後は終業式。
          歌を歌ったり、話を聞いたりした後は…
          先生から“くんまっこ賞”を貰ったよ!
          先生たちもみんな貰ったよ!
          終業式のあとは「げんきの日」
          今月は、夏休みの約束について。
          すると…突如現れたキラキラマン!!
          みんなで夏休みの過ごし方の確認をクイズ形式で行いました。
          そして…なんと!
          キラキラマンからキラキラメダルを貰った子供たち。
          ひよこ組さんは、嬉しくてすぐにお母さんに見せていました。
          このキラキラメダルを見て、約束を思い出してね!
          さぁ、帰る時間です。
          今日は小学生も同じ時間に帰ります。
          幼稚園の子が外に出ると、小学生が集まってきてくれました。
          小学校の先生ともタッチしてさようなら。
          2学期も一緒に遊ぼうね!
          さぁ帰りましょ。
          みんな一緒にさようなら。
          最後に…
          ~どうしても伝えたい…年少さんの勇気~
          いつもなら、顎と口を水に浸ける年少さんでしたが、今日タライに溜めた水におでこから浸けた年少さん。
          しかも、鼻もつまみませんでした。
          1学期最終日、勇気が出ました
          凄かったね
          保護者の皆様、地域の皆様、1学期間、熊幼稚園の教育活動への御理解と御協力をありがとうございました。
          そして、いつもブログを見てくださり、ありがとうございました。
          ブログですが、園児同様、夏休みに入ります。
          では…また9月1日に!!
        • あま~いスイカ!

          2025年7月18日
            1学期最後の登園。
            誰かが何かを見付けると、何?何?と集合。
            くんまっこの良さです。
            ※ちなみに今日はナメクジです。
            それでも年長さんが「行くよ!」と声を掛けてくれました。
            今日はいよいよスイカ収穫の日。
            少し小ぶりですが、夏休みに入るので収穫です。
            いざ!収穫!
            重い!!!!
            どれどれ?本当に重い!!!
            僕にも持たせて~!と年少さん。
            写真を撮る様子を見ていたひよこ組さん、私も写真撮って~!
            スイカではなくバッタと。
            さぁ!中身はどんな感じでしょう??
            切りますよ!!
            ドキドキドキ…
            半分に切れた瞬間、歓声と共に子供たち、そして職員に笑顔が!
            小ぶりなので心配しましたが、この赤さに対する喜びが大きかったです!
            どんな香り??
            美味しい香り。甘い香り。
            しっかりスイカの香りがしました!
            どんな味??
            甘い!美味しい!
            すごくみずみずしくて驚きました!
            食べている最中、無言の3人(笑)
            そして、まだ食べている年長さんを見る年少さんの顔が…羨ましさいっぱいで可愛かったです!
            年長さん!スイカの栽培、大成功だったね

          COUNTER

           / 本日: 昨日:

          カレンダー

          最近の記事

          タグ