17日は、1学期最終日!終業式を行いました。
夏休みを迎えるにあたり、自分のロッカーや保育室内をきれいにしたり、たくさん使った砂場の玩具を洗ったりしながら、準備を進めてきました。室内も戸外もピカピカになり、夏休みへの期待も膨らみながら最終日を迎えることができました
夏休みを迎えるにあたり、自分のロッカーや保育室内をきれいにしたり、たくさん使った砂場の玩具を洗ったりしながら、準備を進めてきました。室内も戸外もピカピカになり、夏休みへの期待も膨らみながら最終日を迎えることができました


砂場の玩具をゴシゴシゴシ!先生と力を合わせて、とてもきれいにしてくれました




『園長先生のお話』
夏休みが46日あることに、驚きの年中さん
みんなで1学期の思い出を振り返ったり、夏休みのお話を聞いたりしました。
夏休みが46日あることに、驚きの年中さん


『くんまっこ賞』
担任の先生から、くんまっこ賞(がんばり賞)をいただきました。1学期の大きくなったことがたくさん詰まった賞状をいただき、にっこり
担任の先生から、くんまっこ賞(がんばり賞)をいただきました。1学期の大きくなったことがたくさん詰まった賞状をいただき、にっこり


『げんきの日』
終業式後のげんきの日では、夏休みの過ごし方について先生たちが劇をしながら、約束などを教えてくれました。年中さんも、劇を見ながら「(横断歩道を渡る時は)右左を見るんだよ」「外で遊ぶ時には、帽子を被るんだよ」など、自分の知っていることを確認しながら楽しそうに観ていました
終業式後のげんきの日では、夏休みの過ごし方について先生たちが劇をしながら、約束などを教えてくれました。年中さんも、劇を見ながら「(横断歩道を渡る時は)右左を見るんだよ」「外で遊ぶ時には、帽子を被るんだよ」など、自分の知っていることを確認しながら楽しそうに観ていました

最後に、戸外で絵の具遊びや水遊びを楽しむこともでき、最後の最後まで楽しみながら1学期を終えることができました。
保護者の方や地域の皆様、いろいろな方に支えていただきながら、無事に1学期を終えることができました。たくさんの御協力に感謝いたします。
楽しい夏休みを過ごし、2学期にまた元気に登園してね
待ってるよ
保護者の方や地域の皆様、いろいろな方に支えていただきながら、無事に1学期を終えることができました。たくさんの御協力に感謝いたします。
楽しい夏休みを過ごし、2学期にまた元気に登園してね

