2025年11月

  • 11月9日の「熊ふれあいセンターまつり」に参加しました。
    熊小学校の3つの自慢と若杉発表会に向けて練習している歌の披露をしました。

    まずは、一輪車と百人一首の朗詠です。
    一輪車は室内でも小回りを利かせながら演技できました。
    百人一首も声高らかに詠じることができました。
    続いて歌です。
    何度かブログでも紹介している「「JOYFUL,JOYFUL」です。

    導入は5,6年生による独唱で始まります。
    軽快で乗りのよいリズムに合わせて、歌ったり踊ったり。
    ラップの部分もあり、それぞれが伝えたいことをリズムに乗せてしゃべりました。
    堂々とした姿に感心です。

    地域の方々に熊小の子供の頑張りを見てもらうよい機会となりました。

    若杉発表会も楽しみです。
  • 本の読み聞かせ

    2025年11月7日
      3年生は、話し合い活動をしました。
      その中で、
      「2年生が本好きになってもらうための一冊を決め、読み聞かせをしよう」ということになったそうです。
      朗読の練習をしたり、注目してほしいところを指さすなど工夫をしたりしして本番に臨みました。

      どんな本を読み聞かせたのでしょうか?
      「ネズミくんとシーソー」
      このシリーズは23冊続いているそうです。
      薄くてすぐ読めるし、絵柄も素敵だから紹介したかったそうです。
      「どっちがどっち!?」
      図書館支援員さんに聞き取りをして、2年生は生き物が好きという情報をつかみました。
      生き物の本はたくさんあるけれど、みんな読みやすいだろうと考え、この一冊にしたそうです。
      2年生は3年生の朗読が上手だったと教えてくれました。

      2年生も3年生もさらに本好きになるきっかけになればいいですね。
    • 花・球根植え

      2025年11月6日
        先日天気の良い日に、チュリーップの球根とパンジーの苗を植えました。

        パンジーの苗植えでは、自分の好きな色を三色選んで植えました。
        チューリップの球根も植えました。

        白系、赤系から一つづつ。
        あと一つは、今年の春の球根を植えました。
        何色の花が咲くでしょうね?
        チューリップが咲くころには令和7年度もまとめの時期です。
        ふと数えると、あと5か月で本年度も終了なのですね。


        熊小の子供たちも成長を止めず、ゆっくりと、でも確実に、未来へ向かって育っています。
      • 天竜産業観光まつり

        2025年11月5日
          11月3日は天竜産業観光まつりでした。
          今年度も「くんまおうえんしゃ」として、地域の福祉に役立つものを購入するために、物品販売をしました。

          販売品は、桧や桜の木を利用したコースターとストラップ、草木染のバンダナとハンカチ、タオル、トートバック、オリジナルシールくじです。
          通常どおり学校に集合後、ジャンボタクシーで移動です。
          移動後は商品をみんなで運んで会場準備をしました。
          販売は午前中の2時間半です。
          元気な呼び込みをしました。
          以下、活動の様子です。
          シールくじ
          当たりが出るとちょっとした景品もプレゼント。
          お客さんとのコミュニケーションも大切です。
          笑顔で接客です。
          当たりが出たのでしょうか?
          商品説明にも熱が入ります。
          トートバックには、熊小の3つのじまん「百人一首」「一輪車」「歌声」をあしらった熊のイラスト入りです。
          ストラップには色塗りもできます。
          お客さんの色遣いに興味があるのか、作品をのぞき込んでいました。
          物品の売り上げ数も気になるところ。
          どれくらい販売できたのでしょうね。
          徳川家康の長男信康さんと記念撮影です。
          午前の販売で子供たちの活動は終了です。
          お買い上げくださった皆さん、くんまに関心を持ってくださった皆さんありがとうございました。
          そして子供たち、お疲れ様でした。