三小連合

2025年10月3日
    昨日は、下阿多古小学校を会場に、上阿多古小学校、下阿多古小学校、熊小学校の児童が会する「三小連合の日」でした。
    各学年ごとに授業を行ったり、学年団でレクリエーションをしたり、一緒に弁当を食べたりしました。

    その風景を紹介します。
    まずは、2年生。
    道徳の授業です。自分のよいところや友達のよいところを付箋に書いて交流しました。

    3年生。
    理科で学習したゴムの力について、ゴムを伸ばす長さを調整しながら、車を狙った距離だけ走らせるゲームに挑戦しました。

    2,3年生のレクリエーションでは、グループで達成するミッションを設定し、それぞれのグループごとに挑戦しました。
    続いて、4年生。
    グループ対抗で、部首が同じ漢字をたくさん見つけたり、都道府県クイズをしたりしました。

    5年生。
    算数。3面の面積がわかっている直方体の3辺の長さを導き出しました。

    6年生。
    算数。正の数・負の数についてトランプを用いて体験しながら学びました。

    4,5,6年生のレクリエーションでは、紙コップリレー・紅白カードめくり・ドッジボールをしました。
    どの活動を参観しても、熊小学校で生活している児童の姿と変わりません。
    表情が明るく、他小学校の児童と談笑する姿が見られました。

     
    昼休みにみんなで遊んだ後はバスで熊小学校に戻ります。
    戻った後、「さあ5時間目だ」と体力があり待っている子供たち、2時間の授業を行う教員のパワーにも驚いた次第です。