いよいよ、熊愛体育祭の最終回です。
まずは、毎年恒例のくんま水車音頭です。
会場の皆さんが参加して一緒に踊りました。
4,6年生と本校卒業の高校生が中心で踊りをリードします。
地域の方から教わった手順でしなやかに踊ることができました。
まずは、毎年恒例のくんま水車音頭です。
会場の皆さんが参加して一緒に踊りました。
4,6年生と本校卒業の高校生が中心で踊りをリードします。
地域の方から教わった手順でしなやかに踊ることができました。


体育祭の最後を飾るのは一輪車演技です。
前半は、シンガーソングライターのAki詩音さんに作っていただいた「一輪車」の曲にのせて演技を披露しました。
後半は、できるようになった個人技(アイドリング・片足アイドリング・高速走行・スピンなど)を披露しました。
歌を口ずさみながら演技する姿や、真剣なまなざし、仲間を思いやって演技を調整する姿など、各所で子供の輝きが見られました。
前半は、シンガーソングライターのAki詩音さんに作っていただいた「一輪車」の曲にのせて演技を披露しました。
後半は、できるようになった個人技(アイドリング・片足アイドリング・高速走行・スピンなど)を披露しました。
歌を口ずさみながら演技する姿や、真剣なまなざし、仲間を思いやって演技を調整する姿など、各所で子供の輝きが見られました。











閉会式でも2,4,6年生の感想発表、5年生閉会の言葉も、それぞれが自分の思いを自分の言葉で表現していました。
皆様のご協力のおかげで今年の熊愛体育祭も無事終えることができました。
感謝申し上げます。
小学生の皆さん、今年のスローガン「たくましく 元気と 笑顔で つきすすめ」が見事に達成できたね。
今年の6年生の思いを来年の熊愛体育祭に引き継いでいきましょう。
皆様のご協力のおかげで今年の熊愛体育祭も無事終えることができました。
感謝申し上げます。
小学生の皆さん、今年のスローガン「たくましく 元気と 笑顔で つきすすめ」が見事に達成できたね。
今年の6年生の思いを来年の熊愛体育祭に引き継いでいきましょう。

